職人BASE

内装業の労働環境とは?業務内容や魅力を詳しく解説!

建築物の完成度や機能性を左右する内装は、単なる仕上げ作業ではなく雰囲気やデザインを構築する大切な要素です。内装業にはさまざまな業務があり、魅力的な仕事なので、少しでも興味がある方は転職や独立にチャレンジしてみましょう。

この記事では内装業の業務内容や魅力、内装業に向いている人の特徴についてご紹介します。内装業の将来性が明るい理由についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

内装業の業務内容

 

内装業とは建築作業の仕上げをおこなう仕事で、雇われて働いている方や個人で独立して働いている方がいます。内装業の仕上げによって、建築物の雰囲気や機能性はがらっと変わります。

内装業にはさまざまな仕事があるので、主な業務内容について解説します。それぞれ確認しておきましょう。

 

床仕上げ

床仕上げとは、建築物の床面にシートやタイル、クッションフロアなどの床材をはめ込んでいく作業です。床材同士のつなぎ目が目立たないようにするには、テクニックや経験が必要になります。

床材同士の高さをそろえたり、空気の通り道を確保したりと、さまざまな要素を考慮して作業をおこないます。どの建物にも床は存在していますし、その面積も大きいため、建築物の雰囲気全体を決める重要な作業です。

 

ボード張り

ボード張りとは、天井や壁などの下地に石膏ボードを張って、仕上げをおこなう作業です。石膏ボードにはさまざまな種類があって、吸音性能の高いボードや耐火性や耐水性に優れたボードなどがあります。

現場によっては、ボードを2枚張ったり、クロス張りの不要なボードを使用したりもします。建築物の使用方法や顧客の希望に応じて、適切なボードを選択することが大切です。

ボードを丁寧に張らないと、次におこなうクロス張りの仕上がりに影響を与えてしまいます。器用さや正確さ、丁寧さの求められる業務ですが、スキルを身につければ内装業者として成長することが可能です。

 

クロス張り

クロス張りとは、天井や壁に張ったボードにクロスを張る作業です。クロスはビニールや紙、織物などで作られています。クロスも種類によってデザインや機能性が異なるため、顧客の希望に応えられるものを選択する必要があります。

クロスを張るときは、空気やシワに注意しての丁寧な作業が必要です。内装業のなかでも、とくに技術が必要な作業になります。クロス張りの技術が高い内装業者は仕事をもらいやすいため、できるだけ早く上達させたい業務です。

 

塗装

塗装とは壁や天井、建具などに塗料を塗る作業です。塗りムラがないように、塗装する技術が求められます。塗料も種類が多いため、目的や対象物の材質にあったものを選びましょう。

 

その他

ほかにも内装業の業務内容は、

  • 鋼製下地材の組み立て
  • 木製建具工事
  • 家具工事

などがあります。

鋼製下地材の組み立ては、軽量鉄骨を使った下地の骨組み作業で一般住宅に使用されることも増えています。一般的に、木材よりも耐久性に優れている点がメリットです。

木製建具工事と家具工事は、顧客の要望に応えるために建具や家具の設計から取り付けまでおこないます。インテリアのデザイン能力や、施工技術が必要になる仕事です。

最近では、一般住宅でもこだわりのある建築物を建てる方が多いので、さまざまな業務に対応できる内装業者が重宝されます。未経験や苦手な分野の仕事を依頼されたときも、外注などで対応して顧客の希望に応えることが必要です。

 

内装業における労働環境の魅力と注意点

 

内装業の労働環境の魅力と注意点について、解説します。両方を確認したうえで、やってみたいと感じた方は内装業にチャレンジしてみましょう。

 

内装業の労働環境の魅力

内装業の労働環境での魅力は、

  1. 未経験でもはじめやすい
  2. 天候に左右されない
  3. 独立もできる

といった点です。それぞれ確認しておきましょう。

 

未経験でもはじめやすい

内装業は業務をおこなううえで資格や免許を必要としていないため、未経験者でもはじめやすい点が魅力です。経験を積んでいくことでスキルを身につけていくことで、職人として活躍していけるようになります。

しかし、電気工事などの危険が伴う作業には、資格が必要となります。これからどのような職人を目指していくのかをよく検討し、資格や免許の取得も考えていきましょう。

 

天候に左右されない

内装業は基本的には室内で作業をおこなうため、天候によって工期や業務を天候によって左右されません。屋外での業務と違って、暑さや寒さの影響が少ない点も魅力といえます。

 

独立もできる

内装業者として技術や経験を身につけていけば、個人事業主として独立することも可能です。高年収を狙えたり好きな時間に働いたりもできるので、興味がある方は内装業者として独立を目指してみましょう。

定年まではサラリーマンとして働き、定年後は個人事業主として必要な分だけ案件を受注するといった働き方も可能です。独立した場合は内装業の業務だけでなく、個人事業主の営業や経理なども覚える必要がある点には注意しておきましょう。

 

内装業の労働環境の注意点

内装業の労働環境の注意点は、

  1. 土日や深夜に作業をすることもある
  2. 体力が必要

といった点です。それぞれ確認しておきましょう。

 

土日や深夜に作業をすることもある

内装業では、納期の都合上、土日に作業したり、深夜に作業するということが発生してしまうこともあります。例えば、百貨店などの内装工事を行うなど、日中から夜まで営業している施設であれば、閉館後の作業になり、深夜に作業を行う日もでてくるでしょう。

しかし現在は、働き方改革が推進されている世の中です。企業に勤めている内装工の方であれば、深夜に作業を行った場合は代休を取得することができるなどの制度も整備され始めています。

他の一般的な仕事よりも不規則なスケジュールとなることがありますが、少しずつ働きやすくはなっていると言えるでしょう。

 

体力が必要

内装業は身体を使う仕事なので、体力が必要です。室内業務ではありますが、内装工事を行っている間は、エアコンが設置されていないことも多いので、暑さや寒さ対策が必要です。また、重い材料を運んだり、階段の昇り降りといった作業も多く発生します。

現場の環境によっては変わった体勢で作業することもあるため、腰痛や肩こりなどには気をつける必要があります。

 

内装業に向いている人の特徴

 

内装業に向いている人の特徴は、

  • 手先が器用な人
  • インテリアが好きな人
  • 体力に自信がある人
  • 独立したい人

などです。少しでも当てはまる項目がある人は、内装業にチャレンジしてみましょう。

 

手先が器用な人

内装業は手作業での業務がほとんどなので、手先が器用な方は仕上がりがきれいになります。きれいに仕上げられると、顧客の満足度が高くなるので、あたらしく別の案件を紹介してもらえることもあります。

手先が器用で細かい作業の得意な方は、内装業が向いている可能性は高いです。建築物は高価になりやすく顧客の求めるハードルも高いため、きれいで丁寧な作業をおこなうことが重要になります。

 

インテリアが好きな人

また、インテリアが好きな方も、内装業の仕事が向いています。内装業は床材やクロスなど種類が豊富にある材料が多いため、適切な材料を選択したり顧客に提案することが大切です。

インテリアやデザインが好きな方であれば、さまざまな材料にも興味を持って仕事を進めることができます。そうすれば、仕上がりの完成度を高くしていくことができるので、顧客の満足度も自然と高くなります。

施工する場所の雰囲気や空間にあわせて、最適な提案ができるようにインテリアの知識を常に取り入れることが必要です。

 

体力に自信のある人

先ほど説明したように、内装業は体力が必要な仕事です。暑さや寒さに耐えながら、重い材料などを運ばなければなりません。高い場所で作業することもあるので、体調管理は内装業において重要な要素です。

納期に追われているときは、残業や休日出勤をして対応するバイタリティも必要になります。体力に自信がある方や身体を動かすことが好きな方は、ぜひ内装業にチャレンジしてみましょう。

 

独立したい人

内装業の業務をひとりでこなせるようになれば、独立して個人事業主になることも可能です。仕事が丁寧で腕のいい職人さんは、個人でも仕事がもらえやすいからです。

独立すれば高収入を狙うこともできたり、自分の働き方にあわせて仕事量を調整したりもできます。個人事業主なので定年退職もなく、内装業の好きな方は長く働くことも可能です。

定年退職までは企業で働いて、定年後に個人事業主として案件をもらって働く方もいます。自由な働き方を目指せる内装業に、ぜひ挑戦してみてください。

ただし、独立すると内装業の業務だけでなく、営業活動や経理などのほかの業務をこなす必要がある点には注意しましょう。内装業以外の仕事はしたくないけど独立したい方は、外注や従業員を雇うこともオススメです。

営業活動はマッチングサイトやプラットフォームに登録すれば、案件を探したり受注できたりします。経理も便利なITツールが提供されていて、簿記の知識や経験がなくても扱えるものが増えています。

 

内装業の将来性は?

 

昨今日本では、中古住宅の売買が盛んになっており、リフォームの需要も高まっています。今住んでいる家についても、経年劣化などでクロスの交換などの工事も必要となるので、内装業の将来は明るいでしょう。

また、新型コロナウイルスが5類に引き下げられたことで、イベント業界の案件も増えています。イベント業界の内装工事の仕事は、大掛かりなものがほとんどなので単価も高くなりやすいです。

案件を獲得できれば収入も安定するため、人気を集めています。ほかの内装業者と一緒に作業することもあるので、知識や技術を交換したり別の案件につなげたりすることも可能です。

プラットフォームの「職人BASE」では、イベント業界での内装工事の仕事が掲載されています。興味がある方は無料で登録できるので、イベント業界の案件を探してみませんか。

*参考 職人BASE

 

まとめ|内装業でイベント業界の案件を獲得しよう

 

この記事では内装業の業務内容や魅力、内装業に向いている人の特徴についてご紹介しました。内装業は建築物やイベントにおいて欠かせない要素で、重要性がますます増えています。

仕事の種類が多くさまざまなスキルや知識を求められますが、手先が器用な方やインテリアが好きな方にはオススメの仕事です。新型コロナウイルスの行動制限も解除されて、案件もこれから増加していくことが予想できます。

少しでも内装業に興味を持った方は、転職や独立に挑戦してみることがオススメです。職人BASEなどのプラットフォームを有効活用して、内装業のキャリアを築いていきましょう。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /