職人BASE

年収の高い大工になるには?大工のなり方や稼ぐためのポイントを解説

大工は人々の「住」を支える大切な職業で、高い技術と知識が求められる専門職です。憧れる人も多い一方で、収入の実情について疑問を抱くことも少なくありません。

この記事では、大工の収入の実情に加え、大工として成功し、より高い年収を目指すための過程や高い年収になるためのポイントについて解説します。この記事から、稼げる大工を目指すためのヒントを掴みましょう。

 

大工の仕事とは?

 

大工の仕事は、木造住宅の建設、改築、修理が主でしたが、現代ではその役割はさらに広範囲に広がっています。大都市圏では、高層ビルや鉄骨、鉄筋コンクリート造の建築も増えていますが、これらの建物内の内装の施工も大工が担っています。

さらに、大工は建物を建てるだけでなく、建築計画の立案、費用の見積もり、工期の設定、資材や人員の手配まで、全体を管理する役割までも担いはじめています。

そして何より、建築物の省エネルギー化や長期的に耐久性の高い建物が求められることにより、複雑になっている構造や使用素材の知識と高い施工スキルが求められるようになりました。

大工は現代建築の多様な要求に応えるために、さらに専門的な職人として進化を続けている職業です。

*参考 大工|job tag

 

大工は未経験でもなれる?

 

大工に憧れる人がまず気になるのが、専門的な学校も出ず、未経験だけど大工になれるのかどうかではないでしょうか。

ここでは大工に未経験でもなれるのか、そして大工になるための基本的な登竜門について説明します。

 

大工は未経験でもなれる

結論として、未経験から大工になることは十分に可能です。建築業界では、職人の高齢化により新しい人材を常に求めており、未経験者を積極的に採用し、育成する企業も増えています。

とくに、小規模な工務店や一人親方などは、未経験でも意欲的な後継者を求めていることは少なくありません。

未経験でも目指せる大工ですが、転職を考える場合、経済的な準備と体力の両面を考慮する必要があります。

まず見習い期間中は収入が減る可能性があるため、事前の貯蓄や生活費の計画が必要です。大工は肉体労働ですので、重労働をこなせる体力や筋力を持っているかも考慮する必要があります。

これらの課題を乗り越えられる場合、未経験からでも大工として成功するチャンスは十分に広がっています。

*参考 大工には未経験・30代・40代からでも転職できる?勤務先も紹介

 

まずは勤めや弟子として大工になろう

一人前の大工を目指すための登竜門としてメジャーなのは、実際に現場で働くことです。

前述したように、工務店や一人親方などは未経験でも意欲的な後継者を求めていることが多いので、プロの技術を身近で見ながら自身の知識と経験を積めるのは、一人前の大工への道のりとしては理想だといえます。

勤めや弟子としてはじめた場合同時に給与も得られるため、生活の質を大きく崩す心配もありません。

さらに実践から入ることは、木材や構造の知識、建築の法律などをインプットしながらアウトプットを同時に行い続けられる、非常に効率的な学習方法です。

このように企業や工務店への勤め、一人親方への弟子入りは、大工としての基盤を築く理想的な方法といえるでしょう。

 

大工の仕事の種類

 

大工といっても、その種類は多数あることはご存知でしょうか。ここでは、大工の中の種類を主に4つに分類し、仕事内容を詳しく解説していきます。

 

町大工

町大工は、家屋や商業施設の建設、リフォームなど多岐にわたる作業を行います。顧客の要望に応じて、設計から実施まで行う幅広い知識と技術が求められ、伝統技術を生かしつつ、新しい建材や方法を取り入れる柔軟性も必要です。

地域社会に一番近い大工であり、住民の生活空間をより豊かなものにするため、長年にわたり技術が受け継がれてきた歴史のある職種です。

 

内装大工

内装大工は、住宅やビルの内装工事を専門とし、壁紙貼り、フローリング、建具の取り付けなどを行います。

デザイン性と快適性を兼ね備えた空間を創出するための繊細な技術が求められる一方、最新のトレンドや素材にも精通している必要があります。

内装の美しさと機能性を高める役割を担い、空間を魅力的に創り出すための専門職です。

 

型枠大工

型枠大工は、コンクリート構造物の土台となる型枠を製作、設置する専門家です。建物の基礎や骨組みを作るための精密な作業を行いつつも、構造の安全性と正確性を確保するための知識も必要となります。

設計図を基に正確な寸法で型枠を組む技術は建築物の品質に直接関わるため、高度な技術と経験が必須です。

 

宮大工

宮大工は、手間と時間を必要とする木組み工法の技術を持ち、神社仏閣や城郭の建築・修繕を行います。

細かい作業をこなす手先の器用さ、肉体労働に耐えられる筋力や持久力はもちろん、釘などの金具を使わない木組み工法を行うため、高い知識とスキルが必要となる、古くから受け継がれてきた伝統のある職種です。

*参考 大工|job tag

 

大工は年収が低い?高い?

 

大工は専門的な職業であることから憧れる方も多いですが、働く上でやはり収入の面も気になるところでしょう。ここでは、大工の年収事情に関して詳しく解説します。

 

駆け出し段階では低め

大工としてスタートしたばかりの駆け出しの段階では、年収は比較的低めであることが多いです。

とくにまだ社会人経験も少ない20代前半では、平均年収は200万台後半から300万円台前半とされます。その理由としては、技術習得と知識の積み重ね期間と見なされているためです。

この時期を経て、徐々に技術力や知識、経験を積み重ねていき、大工としての人材価値とともに年収は上昇していくのが一般的です。

*参考 大工の平均年収は415万円【向いてる人の7つの特徴や年収アップ方法】

 

経験によって年収も上がる傾向

前述したように、大工職は技術や経験、知識が収入を左右するので、経験が豊富であればあるほど、年収は上昇する傾向にあります。

経験年数が長くなると、それだけ多くの現場を経験し、複雑な仕事をこなせるようになるので、職人としての価値が上がります。そしてより高度な技術が必要な現場を任されたり依頼数が多くなることで、収入増に直結するのです。

大工としての経験を積むことは、技術的な成長だけでなく経済的な報酬の面でも大きな利益をもたらすことになるでしょう。

 

一人親方になれば年収1,000万も可能!

技術の向上と経験を経て晴れて一人親方として独立した大工は、年収1,000万円を超えることも夢ではありません。

熟練度が高く特定の資格を持ち、あらゆる現場をこなせる大工は、より高単価で雇われたり、現場自体の直接案件も増えたりすることから収入が大幅に増加する傾向にあります。

しかしこの収入レベルを達成するには、高い技術力や多くの経験に加え、業界内での広い人脈も必要となります。自分自身をあらゆる方面で知ってもらうことで、思わぬところから依頼が飛び込んでくることも少なくありません。

以上のように一人親方として独立した場合、自身のスキルと経験を活かし、経営の面でも優れた能力を発揮することが収入増につながります。

*参考 年収1000万円も夢じゃない!「大工の平均年収・給料・ボーナスは?年収アップの方法」

 

年収が高い大工の特徴

 

ここで、年収が高い大工が持っている主な特徴を4つご紹介します。一人前の大工を目指す方はぜひ、この特徴を身につけましょう。

 

最新の技術や情報に敏感である

年収が高い大工の一つの特徴として、最新の技術や情報に常に敏感であることが挙げられます。

建設業界は常に進化しており、新しい建築材料や工法が次々と登場します。これらの最新トレンドや技術に対応できる大工は、市場のニーズに合わせた高品質なサービスを提供できるため、より多くの依頼を獲得し、高い収入を得られるのです。

環境に優しい建材の使用や省エネルギー技術の導入など、新しい要求に柔軟に対応する能力は、顧客からの信頼を得て、収入の向上につながります。

最新の技術や情報を積極的に学び取り入れることは、大工としての価値を高め、高年収を目指す重要な要素です。

 

細かく丁寧な仕事をしている

年収が高い大工は、細かい部分にまで気を配り、丁寧な仕事をすることが特徴といわれています。

ただ建てるだけではなく、見た目の美しさや細部の仕上がりにもこだわりを持ち、質の高い仕事をすることで、依頼者の満足度を高め、口コミやリピートによって更なる仕事を獲得しやすくなります。

細かく丁寧な作業は、収入の高い大工を目指す方は必ず取り入れたい特徴といえるでしょう。

 

コミュニケーションスキルが高い

さらに、年収が高い大工は、コミュニケーションスキルに優れていることも特徴といえるでしょう。

建設工事は複数の職人が連携して進めるため、現場の中心である大工が施主、設計者、他の職人とコミュニケーションをとれることで、工事の進行をスムーズにし、問題が起きても早期解決につながります。

要望を正確に理解し適切に反映させることで、顧客満足度を高め、リピートや紹介にもつなげられます。

このように、コミュニケーションスキルは大工にとって収入を左右する重要な要素といえるのです。

 

資格を取得している

年収が高い大工は、資格取得にも積極的です。資格を持つことで、大工としての仕事の範囲が広がることはもちろん、高い専門的な知識を持ち合わせている証明にもなるので、信頼性も高まります。

たとえば、「建築大工技能士」のような大工としての技術を証明する資格は、はじめて依頼をする方が安心して信頼できるポイントとなるでしょう。

また、二級建築士などの国家資格を取得している大工は、建物の建築だけでなく設計段階からその実力を発揮でき、おのずと収入向上につながります。資格取得は、大工のキャリアにおいて重要なステップであるといえるでしょう。

 

高年収を目指し他業界でもスキルを活用しよう

 

大工の技術を活用して高年収を目指すには、建築業界に留まらず他業界で活躍することも意識しましょう。

では他業界とは具体的にどのような業界か。実は展示会やイベント業界といった、建築とは一見関連がなさそうな業界で、大工のスキルが求められていることはご存知でしょうか。

展示会やイベント会場では、展示スペースの構築やブースの製作などを大工経験がある職人が担当しています。デザイナーが設計した内容を大工が再現し、来客が目を惹くブースを作成します。

展示会やイベント業界では、デザイナーやイベント担当者が思い描いた通りのブースを作成できる、繊細なスキルを持っている大工が常に求められているのです。

もしも展示会やイベント業界の案件に興味をもち、依頼を獲得したい場合は、無料で登録できる「職人BASE」を試してください。

職人BASEは、イベント業界の企業と職人をつなぐプラットフォームで、職人が自分に合った案件を見つけ、発注企業と直接話し合い、受注できるサービスです。「職人BASE」をうまく活用し、案件獲得を目指しましょう。

*参考 職人BASE

 

まとめ|年収の高い大工を目指そう

 

いかがでしたか。年収の高い大工になるためには、他の大工とは一線を画す特徴が必要となります。

この記事の内容を参考に、年収が高い大工の特徴を取り入れ、依頼主に選ばれる大工を目指しましょう。そして建築業界だけでなく、あらゆる業界でそのスキルを発揮しましょう。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /