職人BASE

大工としてフリーランスになるには?独立した大工の失敗談も紹介

大工としてのスキルや経験を身につけた方は、フリーランスとして働くことがオススメです。企業に勤めるより、自由な働き方や高収入を狙うこともできて、相性のいい職人や顧客とだけ働くことも可能なので人間関係の悩みも少なくなります。

この記事では大工がフリーランスになる方法や平均年収、営業方法についてご紹介します。フリーランスになった大工の失敗談も解説するので、ぜひ参考にしてください。

 

大工がフリーランスになる方法とは

 

大工としてスキルや経験を積み、フリーランスになって自由に働きながら高収入を狙いたいと考えている職人の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。フリーランスになることによって時間の融通がきいたり、自分のやりたい仕事ができたりといったメリットがあります。

大工がフリーランスになるには、個人事業主として独立する方法と工務店を開業して法人化する方法の2つがあります。それぞれ解説するので、自分にあっている方法でフリーランスにチャレンジしてみましょう。

 

個人事業主として独立

個人事業主として大工が独立すれば、一人親方としてフリーランスとして働くことができます。個人事業主になると、給料制ではなく一つひとつの案件ごとに単価を決めて仕事を請け負います。

企業勤めの給料のように安定した収入は得られなくなりますが、自分のスキルや働き方次第で高収入を狙うことが可能です。毎日朝から晩まで勤務時間を気にする必要もなくなり、休日やスケジュールを自由に決めることもできます。

もちろん仕事によっては納期が決まっていたり、ほかの大工や内装業者などとの兼ね合いで休みがなかなか取れなかったりということもあります。しかし、給料制の働き方よりも年収が高くなる傾向にあり、自分の頑張り次第で自由と高収入を両立することもできます。

個人事業主になったら大工仕事だけでなく、営業や経理といった業務もみずからおこなう必要がある点は理解しておきましょう。

 

工務店として法人を設立

フリーランスになるときに、個人事業主として開業するのではなく、いきなり工務店として法人を設立することもできます。工務店の経営者になるため、設立登記をしたり従業員を雇ったりといったことも必要です。

法人化するためには開業費がかかったり、大きい仕事を受けるために人を雇うことで従業員の人件費が発生したりといったリスクは存在します。

工務店として開業し法人化した場合は、個人事業主よりも大きく稼げる可能性はありますが、リスクや責任が大きくなる点には注意しましょう。大工としてフリーランスになるときは、個人事業主からスタートすることがオススメです。

 

フリーランスとして働く大工の平均年収

 

フリーランスとして働く大工の平均年収は、個人事業主と工務店の経営者で相場が変わります。個人事業主として働く大工の平均年収は約900万円といわれていて、雇われて働くよりも高収入になりやすいです。

大工の仕事は単価の高い業務が多く、元請けとして依頼を受けることで平均年収が高くなります。しかし経験があまりない一人親方の場合は、下請けとして低単価で働く可能性もあり、平均年収より低くなることもあります。

フリーランスになる前からスキルや人脈を積み重ねて、みずから案件をとれるようにしておくことが大切です。働き方や営業力によって収入が大きく変わる点には、注意しておきましょう。

工務店の経営者として働く場合は、1,000万円を超える年収を目指すことも可能です。経営者として自分の給料を決められるため、工務店として大きく稼ぐことができれば年収を高く設定できます。

工務店になるには初期費用がかかったり、資金調達や営業許可申請等の手続きも必要になったりしますが高年収を狙いやすくなります。仕事の受注量を増やすには、営業活動に力をいれることも大切です。

従業員を雇った場合はそれだけ多くの案件をこなせるため、顧客との信頼関係を構築したり営業力を強化したりして売り上げを伸ばしていきましょう。

*参考 一人親方の年収はどれくらい?安定した収入を得るために気を付けることは?

 

フリーランスになった大工の失敗談

 

高収入を狙えるフリーランスの大工ですが、失敗してしまうケースも少なくありません。

よくある失敗談は、

  • 仕事がとれない
  • 利益が少ない
  • 経営がうまくできない

といった点です。それぞれ解説するので、確認しておきましょう。

 

仕事がとれない

フリーランスになった直後の大工は仕事が思うようにとれず、失敗したと感じる方も多いです。雇われて働いているときの仕事は、雇い主が用意してくれることがほとんどですが、フリーランスになると自分で営業をして案件を獲得しなければなりません。

独立当初は職人仲間や知人の紹介によって案件をとれたものの、新規顧客の獲得ができず仕事をとれないと悩む方もいます。フリーランスになったときは実績や知名度が少ないため、副業として案件を受注することからはじめることもオススメです。

 

利益が少ない

仕事がとれなくて悩んでいる大工が、仕事を受注するために単価を下げて価格競争をおこなうと、利益の少なさに悩むことも多いです。実績や知名度がないため低価格帯の案件しか受注できず、経営が不安定になってしまい廃業を迎えることもあります。

低価格帯の案件を大量に受注して、効率よく案件をこなすことで利益をあげる方法もありますが、経営の上手な方でないと難しいです。自分の技術やコンセプトをうまく営業して、高単価の案件を獲得するようにしましょう。

 

経営がうまくできない

雇われて働いているときは、大工として業務をこなしたりスキルアップしたりすることに集中できます。しかし、フリーランスになった場合は、大工としての業務だけでなく営業や経営といったスキルが必要です。

営業や事務仕事が苦手な方は、大工仕事以外の業務が圧迫してうまく仕事をまわせないケースもあります。対策としては、営業や経理の仕事を外注することがオススメです。

従業員として雇ってしまうと人件費がかかりますが、フリーランスの方に自分の苦手な業務だけを依頼すれば安く依頼できます。自分は得意な大工仕事に集中することで大きな利益もあげることも可能なので、外注を検討してみましょう。

 

フリーランスになった大工の営業方法

 

フリーランスになった大工が、一番苦労するのは営業です。案件を獲得できる営業方法について解説するので、それぞれ確認して自分に合った方法を選びましょう。

オススメのフリーランスになった大工の営業方法は、

  • 直接案件を獲得する
  • ハウスメーカーからの下請け
  • 知人からの紹介
  • マッチングサイトを利用

などがあります。

 

直接案件を獲得する

フリーランスの大工のとって、一番利益をだしやすい営業方法は直接案件を獲得することです。飛び込み営業やポスティング、インターネットを利用してみずから顧客に営業することで仕事を受注します。

ポスティング用のチラシやホームページなどの作成をしたことがない方は、外注することもオススメです。時間をかけずに、クオリティの高い営業をおこなえます。

インターネットで検索したり書籍を購入したりすれば、すぐに情報を手にいれることが可能です。自分で営業スキルを身につけるのと、外注するのでどちらの効率がいいかを判断して最適な方法を見極めましょう。

 

ハウスメーカーからの下請け

ハウスメーカーや建設会社に営業をおこなって、下請けとして仕事をもらうことも可能です。自分のスキルをアピールしたり、インターネット上で連絡をとったりすることで、仕事をもらえる確率が高くなります。

仕事の単価は高くなりにくい点には、注意が必要です。下請けの仕事ばかりを受注していて、フリーランスだけど実際は雇われて働くのと変わらなくなってしまうと、高収入を狙いにくいので注意しましょう。

 

知人からの紹介

同業者や知人から仕事を受注して、仕事をもらう営業方法もあります。大工の世界では、受注した案件を手伝ってくれる大工を探して、声をかけあうということもよく行われています。同業者や職人の人脈を増やすことで、安定した仕事の受注が可能です。

紹介のデメリットとしては、知り合いであるがゆえに付き合いもあるので、単価や値段の交渉がしづらかったり仕事を断りづらかったりといった点があるので注意しましょう。丁寧な仕上がりの仕事をすれば、ほかの案件を紹介してもらうことも期待できます。

 

マッチングサイトを利用

インターネットを利用したあたらしいサービスが増加していて、大工の案件を探せるマッチングサイトもサービスがスタートしています。無料で登録できるサイトもあるため、どのような案件が募集しているか確認することがオススメです。

マッチングサイト内で代金の清算をしたりエージェントが案件を提案してくれたりするので、上手に利用すれば営業活動や経理の手間を減らせます。マッチングサイト自体の数も増えているため、自分にあったものを探してみましょう。

 

イベント業界の案件を獲得してみよう

 

フリーランスの大工として仕事を受注するには、イベント業界の案件もオススメです。新型コロナウイルスが5類に引き下げられたことで、オフラインイベントやハイブリッドイベントの開催が増えていて大工の案件も増加しています。

イベント業界の大工の仕事は、納期が決められていてスケジュールをたてやすい点がメリットです。単価が高いことも多く、案件を獲得できれば高収入も狙えるため人気を集めています。

ほかの大工と一緒に作業することもあるので、知識や技術を交換したり別の案件につなげたりすることも可能です。違う業種の職人も多くいるため、イベント業界の案件を通じてあたらしいつながりが生まれることもあります。

プラットフォームの「職人BASE」では、イベント業界に特化した案件が多く掲載されており、大工としての経験を活かせる仕事も掲載されています。興味のある方は無料で登録できるので、ぜひ利用してみましょう。

*参考 職人BASE

 

まとめ|フリーランスの大工は営業に力をいれよう

 

この記事では大工がフリーランスになる方法や平均年収、営業方法についてご紹介しました。大工がフリーランスになるには、個人事業主になる方法と工務店の経営者になる方法があります。

個人事業主は自由に働くことも可能ですが、営業や経理をおこなう必要がでてきます。工務店の経営は事業規模を大きくできますが、初期費用やリスクが大きいです。

どちらもフリーランスとして安定して働くためには、営業活動に力をいれて多くの案件を獲得しなければなりません。オフラインの営業からインターネットを利用した営業まで、さまざまな営業方法のなかから自分に向いているものを見つけましょう。

イベント業界の案件を獲得できれば、単価が高くほかの業者とつながりがうまれやすいのでオススメです。職人BASEを利用して、イベント業界の案件を獲得してみましょう。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /