職人BASE

大工への転職はエージェント利用がオススメ|40歳からでも転職できる?

40歳を超えているため、大工への転職や独立を諦めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、大工は人手不足の影響で、40歳を過ぎても転職することは可能です。大工は専門職のイメージもありますが、転職エージェントのサービスを活用すれば未経験からでも転職できます。

この記事では、未経験でも大工に転職できる理由や大工に向いている人の特徴、オススメの転職方法についてご紹介します。大工への転職に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

未経験の40代は大工に転職できる?

 

40代で未経験の方でも、大工に転職することは可能です。以前は35歳が転職の限界だと言われていましたが、少子高齢化による人手不足やワークライフバランスの影響で、転職しやすい環境になっています。

大工は専門職のため、未経験から転職する場合にはスキルや経験が求められるイメージもあります。実際は深刻な人手不足に悩まされていたり、平均寿命の影響で健康年齢が伸びていたりするので転職は可能です。

40代で未経験の方が転職できる理由についても詳しく解説していくので、確認しておきましょう。

*参考 転職は何歳までできる?35歳転職限界説の真偽も解説|コエテコキャリア

 

未経験でも大工に転職できる理由

 

未経験からでも大工に転職できる理由は、以下のとおりです。

  • 大工に定年はない
  • 未経験でも応募できる求人も多い
  • 人手不足
  • いきなり独立することも可能

一般企業でも転職活動や中途採用は活発になっていますが、個人事業主や小規模な企業が多い大工業界では、より転職しやすい状況になっています。その理由を詳しく解説するので、確認しておきましょう。

 

大工に定年はない

大工は個人事業主として働いている方が多く、定年という概念はほとんどありません。体が健康でスキルや信頼を身につけていれば仕事にも困らないので、長く働くことが可能です。

ほかの職種よりも長く働けるメリットがあるため、大工業界に入る年齢が多少高くても実働期間は長くなるでしょう。大工の現場では幅広い年代の方が活躍しているので、高齢の方でも転職することが可能です。

 

未経験でも応募できる求人も多い

人材確保が難しいため、大工には未経験可の求人も多くあります。仕事に慣れるまでは大変ですが、やる気や体力があれば転職はできるので、積極的にチャレンジしてみましょう。

 

人手不足

大工業界では、少子高齢化の影響や過酷な労働環境から、人手不足が問題になっています。納期に間に合わせるため、長時間労働になることも多いでしょう。

人手不足を解消するために未経験でも採用される可能性があるので、興味のある方は応募してみてください。

 

いきなり独立することも可能

大工は個人事業主の方も多く、将来的に独立することも可能です。収入が安定しないデメリットはありますが、確実に大工としてのキャリアをスタートできるメリットもあります。

大工の知り合いがいる方や資格を持っている方は案件を受注しやすいので、独立前からしっかりとした計画を立てることが大切です。

 

大工に向いている人の特徴

 

大工に向いている人の特徴を紹介します。大工の仕事に興味のある方は確認しておきましょう。

  1. 体力のある人
  2. 手先の器用な人
  3. ものづくりが好きな人
  4. コミュニケーション能力のある人

 

体力のある人

大工の仕事には、なんといっても体力が必要です。屋外での作業が多いため、夏場は暑く冬場は寒い環境での仕事が多くあります。業務の特性上、重量物の運搬や不安定な場所での作業も多く、大工にとって体力は必要不可欠なものです。

短納期の仕事やトラブルによる工程遅れにも対応する必要があるため、残業や長時間労働を求められることもあります。肉体的な負担が大きい仕事であることは、理解しておきましょう。

 

手先の器用な人

数多くの工具を使いこなしてミリ単位での精度で建物をつくる大工には、手先の器用さが必要です。少しのずれが建築物全体の品質や安全性に影響を与えることもあるので、大工には作業の正確さも求められます。

スキルや技術は転職してから身につけることも可能ですが、手先の器用な方であればスムーズに作業を覚えられるでしょう。

 

ものづくりが好きな人

大工は建築物をつくりあげる「ものづくり」の仕事です。ものをつくる作業が好きな方や、完成したときの達成感を味わいたい方は、大工の仕事に向いているといえます。依頼主や顧客から直接お礼をいわれる機会が多いことも、大工の魅力です。

 

コミュニケーション能力のある人

建築物など大きなものを手がける大工は、ほかの職人や現場監督、依頼主とコミュニケーションをとることが必要です。ほかの人の意見や要望を汲み取ることが苦手な方は、仕事に影響がでるかもしれません。

周囲の人とコミュニケーションをとることで、質の高いものを完成させたり、トラブルに対応できたりするので、コミュニケーション能力は大工に必須のスキルといえます。

 

大工への転職にはエージェントの利用がオススメ

 

未経験から大工に転職するときには、エージェントを活用することがオススメです。エージェントは、転職希望者と企業をマッチングしてくれるサービスです。

エージェントの方は企業と転職希望者の希望をそれぞれくみ取って、相性がよければ面接などの日程調整をおこなってくれます。自分で求人を探すよりも労働条件の希望が通りやすくなります。

また、履歴書の作成や面接対策などもサービスとしておこなってくれるため、転職活動に慣れていない方でも安心して利用することができます。転職希望者に大工の経験がなくても、いままでのキャリアを見直して強みを発見してくれるでしょう。

企業の内部情報や、すでに転職した方の体験談を持っていることもあるため、参考にしながら転職活動を進めることができます。無料で登録できるところがほとんどなので、ぜひ一度登録して使ってみましょう。

 

エージェント利用以外の大工に転職する方法とは

 

転職エージェント以外にも、大工に転職する方法はあります。転職エージェントとは異なるメリットがあるので確認しておきましょう。転職方法は、以下のとおりです。

  • 転職サイトの活用
  • 知人の紹介
  • 独立も検討

 

転職サイトの活用

時間をかけて転職活動をおこないたい方は、転職サイトを利用する方法がオススメです。インターネット上で求人を探せるため、自分のペースで転職活動ができます。

プロフィールを充実させたり資格を持っていたりすれば、企業からオファーが届くこともあるので、スムーズに転職活動をおこなえます。転職サイトも転職エージェントと同様に無料で利用できるので、まずは登録をしてみましょう。

一方で、登録しなくても求人を確認できる転職サイトもあります。大工の仕事に興味のある方は、転職サイトを探すことからはじめてみましょう。

 

知人の紹介

大工や現場監督に知り合いがいる方は、仕事を紹介してもらうこともオススメです。採用する側は事前に適性を見極められたり、採用コストを下げられたりすることがメリットになります。

転職希望者は、知人を通じて仕事内容や労働条件、職場環境を確認してから転職できることがメリットです。信頼関係が前提であるため、選考がスムーズに進むことが多いです。

ただし、

  • 選考が進むにつれて辞退しにくい
  • 入社後に退職しにくい

などのデメリットがある点には注意が必要です。メリットとデメリットを確認したうえで、転職活動にとりいれるか検討してみましょう。

 

独立も検討

転職活動をおこなうのではなく、いきなり個人事業主として独立する方法もオススメです。営業力に自信がある方は、未経験からでも独立できるでしょう。

従業員として働く場合は、転職活動に時間がかかる可能性や、大工になっても初めは雑用しか与えてもらえない可能性があります。個人事業主であれば、大工としてスキルや経験を身につけられる点がメリットです。

個人事業主は収入が安定しませんが、注文や依頼が増えると高年収を狙える可能性もあります。ただし、大工としての仕事だけではなく、営業や経理などの業務を自分でおこなう必要があるでしょう。

すでに独立している大工の知り合いがいる場合は、弟子入りしたり、ノウハウを教えてもらったりすることもオススメです。従業員とは異なり、自由な働き方が実現できるので、リスクを取れる方は独立を検討してみましょう。

 

イベント業界での大工の案件は増えてきている

 

大工の仕事といえば、マイホームや店舗などの建築物をイメージする方も多いかもしれませんが、イベント業界でも案件は増えています。新型コロナウイルスの行動制限が解除されたため、イベントの開催数が増加しているので、案件を探しやすい状況です。

オフラインのイベントでオンライン配信をおこなうハイブリッドイベントも増えていて、映像で華やかな雰囲気が伝わるようなブース制作にも力が入っています。

納期が決まっている単発の仕事もあるので、隙間時間で稼ぎたい方や、大工の仕事を体験してみたい方は、ぜひイベント業界で仕事をしてみてください。プラットフォームの「職人BASE」では、イベント業界の大工の求人が数多く掲載されています。

企業からスカウトされたり社員雇用されたりする可能性もあるので、少しずつ実績を積みあげていきましょう。

*参考 職人BASE

 

まとめ|転職エージェントを活用して大工への転職を目指そう

 

この記事では、未経験でも大工に転職できる理由や大工に向いている人の特徴、オススメの転職方法について紹介しました。未経験の40代でも大工の仕事に転職することは可能です。

大工に定年がないことや、業界の深刻な人手不足、未経験可の求人増加など、転職しやすい状況になっています。転職業界は活発で、転職サービスや転職サイトなどさまざまなサービスが充実しています。

手先が器用で、体力やコミュニケーション能力を持っている方は、大工への転職を検討してみましょう。プラットフォームの職人BASEを活用すれば、イベント業界の案件を探せたり企業からスカウトされたりすることもあります。ぜひ大工としてのスキルを活かせる案件を探してみましょう。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /