職人BASE

大工に必要な資格は?転職時にオススメの資格や注意点もご紹介!

大工の仕事に転職したいけど、資格がないから諦めているという方も少なくありません。建築関係の資格を持っていれば有利に転職をすすめられるのは事実ですが、無資格でも大工の仕事につくことは可能です。

この記事では大工が資格を取得するメリットや転職に役立つ資格、転職するときの注意点についてご紹介します。大工の仕事に転職したい方は、ぜひ参考にしてください。

 

大工になるための資格は必要?

 

大工になるための資格は、基本的に必要ありません。建築関係の資格を持っていない方や未経験の方でも応募できる求人は多く、資格がなくても大工の職業につくことは可能です。

建築業界でも少子高齢化による人手不足に悩まされていて、未経験でも人材が欲しい企業も少なくありません。資格がなくても技術や経験を身につけて活躍している方も多いので、大工への転職を検討してみましょう。

建築現場での仕事は危険も伴い、安全に業務をおこなうためには知識や技術を身につける必要もあります。資格を取得して安全に関する知識を身につけることで、仕事の幅も広がります。

大工の仕事に慣れてきたら、建築関係の資格を取得してスキルを高めたりあたらしい業務にチャレンジしたりしてみましょう。

 

大工が資格を取得するメリット

 

大工が資格を取得するメリットは、

  • 転職活動が有利に
  • 仕事の幅が広がる
  • 案件を受注しやすくなる
  • 独立も狙える

といった点です。資格取得にチャレンジする前に、それぞれ確認しておきましょう。

 

転職活動が有利に

建築関係の資格を取得できれば大工としてのスキルや知識の証明になるため、有利に転職活動をすすめられるようになります。資格のなかには大工の実務年数が受験条件になっているものもあるため、経験が豊富であることのアピールも可能です。

資格を保有していることは人材価値の証明にもなり、好条件の転職にもつながりやすいです。高収入や昇給を狙って転職をする場合は、転職活動をする前に資格を取得しておきましょう。

 

仕事の幅が広がる

資格を取得することで、大工としての作業の幅を広げることも可能になります。大きい規模の案件を任されたりいままでとは違う業務を割り当てられたりと、仕事を通じてあたらしい経験を積む機会が増えます。

経験を増やしていけば転職活動や独立したときのアピールポイントにもなるため、資格を取得してあらたな仕事にもチャレンジしてみましょう。大工が建築士の資格を取れば、現場で図面をみながら意見交換も可能になるので柔軟に作業をすすめられます。

 

案件を受注しやすくなる

大工が資格を取得することで、仕事を受注する機会も増えます。建築現場の仕事は危険が伴う仕事もあるため、資格がなければできない業務も多いです。

資格取得済みの大工を抱えている企業にはまとめて業務を依頼できるため、依頼主の管理コストやコミュニケーションコストを下げられるメリットもあります。

大工の仕事を受注するにはスキルが重要になりますが、スキルをアピールするために資格を取得することもオススメです。

 

独立も狙える

独立を考えている大工にも、資格の取得はアピールポイントになるので大切です。個人事業主になると自分で顧客や企業に営業をおこなって、案件を獲得する必要があります。

営業が苦手でも資格を取得することで、技術力や経験のアピールが可能です。案件を獲得できない場合、大工として独立しても収入がなくなってしまいます。将来的に独立を目指している方は、資格を取得し案件を安定して受注できるようにしましょう。

 

大工の転職に役立つ資格

 

大工の転職に役立つ資格は、

  • 建築大工技能士
  • 木造建築物の組立て等作業主任者
  • 木造建築士
  • 建築施工管理技士

などがあります。それぞれ特徴を解説するので、資格取得にチャレンジしてみましょう。

 

建築大工技能士

建築大工技能士は、木造の建築工事に関わる仕事の技能を認定する国家資格です。試験は1級から3級にわけられていて、それぞれ大工として実務経験のあることが受験資格になっています。

木造建物に関する専門性や信頼性の証明になる資格で、取得できればキャリアアップや案件の獲得につながりやすいです。3級建築大工技能士は比較的取得しやすい難易度になっているため、まずは3級からチャレンジしてみましょう。

*参考 建築大工(大工工事作業) – 技能検定

 

木造建築物の組立て等作業主任者

木造建築物の組立て等作業主任者は、労働安全衛生法で定められていて安全管理や労働災害を防止する役割があります。

「軒の高さが5メートル以上の木造建築物の構造部材の組立て」や、「屋根の下地や外壁下地の取り付け」の作業をおこなうときは、木造建築物の組立て等作業主任者の配置が必要です。

取得するためには実務経験なども必要になりますが、該当する作業をおこなうにはこの資格所有者の配置が法律によって義務付けられているため、案件を獲得しやすくなります。

*参考 木造建築物の組立て等作業主任者技能講習

 

木造建築士

木造建築士は、木造建築の設計に必要な国家資格です。大工の仕事としては木材の加工や組立ての作業をすることが多く、設計はあまりおこないません。しかし、将来的に建築士として活躍したい大工には木造建築士の資格が活用できるためオススメです。

資格を取得することで木造建築物の知識や技術の証明にもなるため、転職活動をするときにも役立ちます。合格率は30%〜40%と少し難易度は高いですが、将来のキャリアアップをするためにもオススメの資格です。

*参考 木造建築士試験

 

施工管理技士

施工管理技士は、工事現場のスケジュールや品質、安全を管理する専門職の国家資格です。現場監督として資材の発注もおこない、建築現場全体が安全で納期遅れを発生させないようにマネジメントをおこないます。

資格は1級と2級にわけられていて、それぞれ扱える工事の規模が異なります。合格率はどちらも40%〜50%となっているので、受験する前にしっかりと対策をするようにしましょう。

*参考 施工管理技士

 

大工が転職するときの注意点

 

大工が転職するときの注意点は、

  • 作業でのルールを覚え直す必要がある
  • 年収が下がる可能性もある
  • 先輩大工が年下の可能性もある
  • 独立まで時間がかかる

といった点です。転職活動をする前に、それぞれ確認しておきましょう。

 

作業でのルールを覚え直す必要がある

転職後の業務に大工としてのスキルや経験を活かせても、作業時のルールなどは企業や現場によって異なるため一から覚える必要があります。

あたらしいことを覚えたり、いままでと異なるルールで作業をおこなったりする場合は、思っている以上に負担がかかる点には注意が必要です。同じ業種への転職でも転職活動から次の職場に慣れるまで、負担が増えることは覚悟して転職をおこないましょう。

 

年収が下がる可能性もある

転職をおこなうことで、年収が下がる可能性もあります。転職活動での面接時に提示された給料よりも、実際にもらえる給料が少なかった事例も多いです。

前職の残業時間が多かったり休日出勤を頻繁におこなっていたりすると、年収が下がってしまいがちです。面接のときに条件面の話をしっかりとおこなうことはもちろんですが、給料をもらうまでは年収が下がる可能性もあることを理解してきましょう。

また面接時にいまよりも低い年収を提示された場合は、はっきりと断ることが大切です。待遇に不満を持った状態で転職をおこなっても、企業や自分にとっていいことはないので断る勇気も大切です。

 

先輩大工が年下の可能性もある

転職をすると次の企業では、新入社員として働くことになります。若くからその企業で働いている大工がいる場合、年下から業務やルールを教えてもらう可能性もあります。

年下からの指導がストレスになる可能性もあるため、転職前に自分の性格や転職先の年齢層などを確認しておくことが大切です。もちろん、年下の先輩から仕事を教わるときも、謙虚な姿勢を忘れないようにしましょう。

 

独立まで時間がかかる

大工として働いている方のなかには、独立を目指している方も多くいます。しかし、転職をおこなってしまうと、すぐに辞めづらい点は理解しておきましょう。

退職まで時間がかかってしまうと、それだけ独立が遅くなってしまいます。独立を考えている場合は、就職活動の面接時にはっきりと独立の意思を伝えるなど対策が必要です。

大工の仕事は独立することで、高収入を狙ったり自由な働き方が可能になったりします。独立にはリスクも伴いますが、それだけやりがいもあるので大工の方は独立にチャレンジすることがオススメです。

 

大工にはイベント業界の案件もオススメ

 

大工の仕事は建築現場だけでなく、イベント業界の案件もオススメです。新型コロナウイルスが5類に引き下げられたことで、オフラインイベントやハイブリッドイベントの開催が増え、大工を必要としている案件も増えています。

イベント会場内でもブースやイベント会場の設置など、大工の需要はあります。イベント業界の仕事は、納期が決められていてスケジュールをたてやすい点もメリットです。案件を獲得できれば単価も高く収入も安定するため、注目されています。

ほかの大工と一緒に作業することもあるので、知識や技術を交換したり別の案件につなげたりすることも可能です。違う業種の職人も多くいるため、イベント業界の案件を通じてあたらしいつながりが生まれることもあります。

プラットフォームの「職人BASE」では、大工のスキルを活かせるイベント業界の案件を探すことが可能です。大工としての実務経験や取得資格はプラットフォームやマッチングサイトでも、プロフィールに記載できるので案件を獲得しやすくなります。

*参考 職人BASE

 

まとめ|大工の転職は資格を持っていると有利になる

 

この記事では大工が資格を取得するメリットや転職に役立つ資格、転職するときの注意点についてご紹介しました。大工になるためには基本的に資格は不要ですが、取得しておくことで仕事の幅が広がったり昇給につながったりします。

また、大工として転職や独立するときにも役立つので、時間に余裕のある方には取得することがオススメです。大工にオススメの資格も解説しているので、自分にあったものを取得するようにしましょう。

大工として独立できた場合には、イベント業界の案件もオススメです。イベント会場やブースの設置で需要があって、イベントの開催が増えていることから案件も増えています。

さまざまなジャンルの案件に挑戦することで、スキルアップや高収入を狙うことが可能です。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /