職人BASE

建設業の年収は各年代でどれくらい?勤め先も年収に影響する?

建設業は、日本のいろいろな場所で常に需要が発生しています。どれくらいの年収がもらえるか気になる方もいるかもしれません。具体的な平均年収は、年代や企業規模・職種などの要素が影響しています。

建設業における具体的な年収などを解説するので、建設業で働いている方や建設業に興味を持っている方は参考にしてみてください。

 

建設業での各年代の平均年収

 

建設業では基本的には年代が高いほど平均年収が高くなりますが、理由としては勤続年数が長いほうが現場での専門的な知識やノウハウを豊富に持っているためです。

また、経験などが豊富になると現場責任者なども任されるため、管理職手当のようなものもつきます。

建設業での各年代の平均年収については、以下を参考にしてみてください。

年代 平均年収
20代 約380万円
30代 約510万円
40代 約625万円
50代 約620万円

40代までは給料が上昇傾向にありますが、50代になると体力の衰えなどからやや平均年収が下がります。それでも長年建設業で働いていると平均年収は600万円を超えるなど、かなり稼げる仕事といえるでしょう。

*参考 参考資料 Ⅰ.データ編

 

建設業での企業規模別の平均年収

大企業と中小企業が存在しており、基本的には会社規模が大きいほど平均年収は高い傾向にあります。

企業規模の分類としては、中小ゼネコン・準大手ゼネコン・スーパーゼネコンの3つです。ただし、ゼネコンは建設業の中でも大きな企業になるため、各種ゼネコン以外にも零細企業なども数多く存在しています。

建設業での企業規模別の平均年収については、以下を参考にしてみてください。

企業規模平均年収

企業規模 平均年収
中小ゼネコン 約850万円
準大手ゼネコン 約880万円
スーパーゼネコン 約1,040万円

ゼネコンは建設業の中でもかなり規模が大きく、ゼネコンで働いている方の平均年収はかなり高いといえる一方、請け負っている工事についても大掛かりなものが多いといえます。

*参考 施工管理求人サーチ 建設業における平均年収の目安を年代・職種別に解説!給料を上げるポイントも紹介

 

建設業では職種によっても平均年収が変わる

一口に建設業といっても職種は細かく分類されており、職種によって平均年収は変わります。働くためには資格が必要になる職種から、無資格でも問題ない職種までさまざまです。

建設業の職種別の平均年収については、以下を参考にしてみてください。

職種 平均年収
現場監督 約510万円
測量士 約415万円
建築士 一級建築士 約640万円

二級建築士 約480万円

建設・採掘職 約450万円
建設職 約345万円
採掘職 約670万円
電気工事職 約670万円
土木作業員 約380万円
建設躯体工事職 約435万円
事務職 約420万円
営業職 約420万円

建設業では働いている職種によって平均年収が大きく変わりますが、建築士や電気工事職など資格が必要なものは平均年収が高い傾向にあります。

*参考 施工管理求人サーチ 建設業における平均年収の目安を年代・職種別に解説!給料を上げるポイントも紹介

 

建設業の年収を決める要素とは?

 

建設業は年代や企業規模・職種などで年収が変わりますが、他にもさまざまな要素が年収を決定しています。年収を高めたいと考えている場合、年収を決める要素について理解するのは重要です。建設業の年収を決める要素として、以下が挙げられます。

  • 資格を持っているか
  • どれくらいの経験年数があるか
  • 残業が多いか少ないか
  • 正規雇用か非正規雇用か

これらの要素を抑えながら努力すると年収アップにもつながるため、自分が置かれている状況を視野に入れて判断しなければなりません。それぞれの内容について解説するので、気になる方は参考にしてみてください。

 

資格を持っているか

建設業において資格は重要な役割を持っているため、働きながら業務に関連する資格取得が必要になります。

企業によっては資格取得支援制度なども導入しており、講習や資格試験の費用を負担してくれるケースも多いです。具体的に必要になる資格については職種によって異なります。入社した後に段階的に取得しましょう。

企業にとっても資格取得している人材が多くなれば、受注できる業務範囲も広くなります。資格取得している人材は会社にとっても重要になるため、資格手当が毎月の給与に反映されることも多いです。

他にも将来的に転職や独立を視野に入れて考えた際に、資格を取得していると自分自身の市場価値を高められるなどのメリットがあります。

 

どのくらいの経験年数があるか

建設業では経験年数も年収に大きな影響を与えます。職人は座学だけでは得られない専門的な知識やノウハウ・高い技術力が求められるためです。

一般的に経験年数が長い職人は高い能力を身に付けているため、経験年数に応じて年収も高くなります。これは建設業に限った話ではなく、多くの業界で勤続年数などが高いほうが年収は高い傾向があります。

注意点としては、職人の世界は実力主義の部分も大きいため、単純に経験年数が長くなっても昇給につながらないケースもよくあることです。建設業で大きく稼ぐためには、あくまでも働きながら十分な能力を身に付けるのが前提です。

 

残業が多いか少ないか

残業が多いか少ないかも年収に直結する要素のひとつに挙げられます。単純に残業で働く時間が長くなると年収も高くなります。具体的な残業時間については職種や企業で異なるため、入社する前などには確認しておきましょう。

また、一見すると平均年収が高く見える企業でも、残業代によって年収が底上げされているかもしれません。

少しでも多く稼ぎたいと考えている方は残業代が多い企業を選ぶのも方法ですが、ワークライフバランスを重視している方は残業時間が少ない企業を選ぶのも方法です。

 

正規雇用か非正規雇用か

正規雇用か非正規雇用かで最終的な年収も大きく変わるといえ、年収を上げたいと考えているなら正規雇用も視野に入れておきましょう。年収だけでなく福利厚生などの待遇面のメリットもあるため、中長期的に働くなら正規雇用がオススメです。

非正規雇用は自分の状況などに合わせて勤務先を替えやすいなどのメリットがある一方で、年収が低かったり待遇面がよくなかったりのデメリットもあります。

近年では正規雇用されていても転職するケースは珍しくないため、特別な事情がないなら正規雇用も視野に入れておきましょう。

 

建設業で年収を増やしたいなら独立もオススメ

 

建設業では昔から独立する方も多く、年収を増やしたいなら独立もオススメです。会社員として働く場合は給料などはある程度一定である一方、独立すると自分の頑張り次第では平均年収を大きく超える年収を目指すことも可能なためです。

企業によっては独立支援などもしているため、働きながら独立した後に必要な能力について身に付けられます。

独立する際の注意点としては年収が安定しない点や、会社員として働いているときと違って各種保障がされていない点です。

高い安定感を求めている方は会社員として働くのがオススメですが、多少リスクを取ってでも大きく稼ぎたい方は独立が向いています。

 

建設業は今後も安定して働ける業界のひとつ

 

建設業は今後も安定した働ける業界のひとつとして挙げられ、手に職を付けて働きたい方・中長期的に働ける業界を探している方に多く選ばれてきました。

また、他業界に比べて転職者などの受け入れにも積極的であるのに加えて、学歴・年齢・経験を不問としている傾向にあります。

一般的なイメージでは建設業は厳しいと思われているかもしれませんが、近年では働き方改革などでワークライフバランスが整えられる企業も増えました。

建設業が今後も安定して働ける業界のひとつといわれている理由としては、以下が挙げられます。

  • 建設業は若手が少なくて重宝される
  • 日本全国で常に建設現場がある

それぞれの理由について解説するので、建設業への転職などを考えている方は参考にしてみてください。

 

建設業は若手が少なくて重宝される

建設業は全体的に高齢化が進んでいる業界ともいわれており、専門的な知識やノウハウを受け継ぐ人が少なくなっています。

企業によっては、将来的な跡継ぎなどを探しているケースも多いです。建設業では若手が少なくて重宝されるため、未経験者からでも真面目で一生懸命働く方なら採用されやすいといえます。

20代や30代は建設業に関する専門的な知識やノウハウを身に付けられれば、会社を継いだり独立したりとさまざまな選択肢があるのも魅力です。建設業ではベテラン職人の技術などを、若い世代に引き継ぐのも重要といえるでしょう。

 

日本全国で常に建設現場がある

一口に建設業といっても細かい内容まで確認すると多種多様ですが、建設業といった大きな括りで考えると日本全国で常に建設現場があります。

近年では建設業に対応できる個人や法人に対して、工事現場数が多いともいわれているのが現実です。そのため、企業によっては常に安定した受注が確保できているので、入社した後には安定して働き続けられます。

対応している建設現場についても地域密着型で対応している企業もあれば、日本全国で対応している企業もあるなど幅広いです。

他にも民間工事を主に請け負っていたり、公共工事を主に請け負っていたりもします。転職などで求人に応募する際は、事前に事業内容などを確認しておきましょう。

 

建設業で培ったスキルはイベント業界でも活きる!?

 

建設業で培ったスキルはイベント業界でも活きるといえ、専門的な知識やノウハウを活かして要望に応えてきました。

イベントは大掛かりなものから小規模なものまでありますが、規模に関わらず丁寧な作業が求められます。日本全国でさまざまなイベントが開催されるため、ブース作成や電気設備の準備などが必要です。

イベント業界で案件獲得したいと考えているなら、職人BASEの利用も検討してみてください。職人BASEではスマホ一台から案件獲得ができるのに加えて、安心のサポート体制も整えられています。

*参考 職人BASE

 

まとめ|建設業で稼ぎたいなら個人スキルが重要

 

建設業で稼ぎたいなら個人スキルが重要であり、対応できる現場の幅などで年収が決まるといっても過言ではありません。

同じ仕事をしても個人スキル次第では、最終的な仕上がりや施工期間などが大きく変わります。一定以上の個人スキルが身に付けられれば独立などもできるため、選択肢を増やすためにも資格取得などを含めたスキルアップは重要です。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /