職人BASE

とび職の給料は安い?年収や売上を上げる方法についても解説!

建設現場やイベント会場には欠かせない存在の「とび職」ですが、給料が安いと感じている方も少なくありません。高い技術や経験が必要な仕事なので、働き方次第では高収入を狙うことも可能です。

この記事ではとび職の仕事内容や平均年収、年収を上げる方法についてご紹介します。独立している方が稼ぎを増やす方法やとび職の将来性についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

 

とび職とは

 

とび職とは、工事現場や建築現場での足場組み立てや解体、重量物の運搬を主な仕事とする職業です。外壁や屋根などの高所作業も担当していて、いわゆる「職人」と呼ばれるスキルや経験が必要な仕事になります。

とび職は雇われて従業員として働いている方と、一人親方になってフリーランスの個人事業主として働いている方がいます。

 

とび職の仕事内容

とび職は工事現場や建築現場に欠かせない、足場を組み立てたり解体したりする仕事です。重量物の運搬などもおこなうため、建設現場のさまざまな場面で必要とされています。

新築の工事だけでなくリフォームや解体の工事においても、作業を進めるためには必要不可欠です。現場によってはクレーンやトラクター、ブルドーザーなどの機械を扱うこともあります。

仕事内容や扱う機械によって足場とびや鉄骨とび、重量とびなどと種類分けされます。鉄骨とびは鉄骨などの扱いを得意としているとびで、高層ビルやマンションなどの建築現場においてクレーンで鉄骨を吊り上げる業務などが主な仕事内容です。

重量とびは橋やトンネルなどの工事で活躍するとびで、重機をつかって重量物を数センチ動かすような細かい作業もおこないます。どちらのとびも資格や経験が必要で、周囲に注意しながら高い技術を活かした作業が求められます。

 

大工との違い

とび職と大工を似たような仕事だと思っている方も、少なくありません。建設現場で活躍する仕事という点は共通していますが、担当している業務内容は大きく異なります。

とび職は足場の組立てや高所作業、重量物の取り扱いを主な仕事としていますが、大工はそのような仕事はほとんどおこないません。大工は、木造建築物を建てることが主な仕事だからです。

お互いの仕事内容は違いますがどちらも建設現場には必要な業務のため、仕事を依頼したり顧客を紹介したりと助け合いながら仕事をしている方たちも多いです。

 

とび職の名前の由来

とび職の名前の由来は、鳥の「鳶」が由来となっている説と道具の「とび口」が由来となっている説が有力とされています。鳥の鳶は高所で仕事をすることが多く、とんでいるように働くことからとびと名付けられた説です。

道具のとび口は棒の先端にくちばしのようなものがついているもので、江戸時代のとび職はこの道具をつかって仕事をしていたといわれています。使用している道具の名前をとって、とびと名付けられた説もあります。

 

とび職の平均年収

 

とび職の平均年収について解説するので、それぞれ確認しておきましょう。

 

とび職の日給は?

とび職が従業員として働く場合は、日給月給制の会社が多いです。日給の相場は、

  • 見習い 7,000〜10,000円
  • 一人前 10,000〜14,000円
  • 職長クラス 12,000〜18,000円

となっています。

基本的には勤務日数に日給を掛けて、月給が計算されます。多く休んだ日や天気の悪い日が多いと、給料は少なくなる仕組みです。

*参考 鳶職の平均年収・給料・ボーナスはどのくらい? 高収入を得るためのポイントも解説

 

とび職の給料は安い?

とび職の平均年収は、393万円程度といわれています。日本の全職業の平均年収は458万円程度なので、ほかの職業と比べると給料は低い水準です。

企業規模や経験年数、年齢によってもとび職の給料は大きく変わりますが、40代〜50代の経験豊富な職人でも500万円未満の方は少なくありません。しかし、一人親方として独立したとび職の平均年収は500万円〜600万円といわれています。

年収1,000万円を超えている方もいるため、とび職として高収入を狙うには独立することがオススメです。

*参考 令和4年分 民間給与実態統計調査|国税庁

 

ボーナスはもらえる?

とび職はボーナスが支給されないことも多いですが、会社によって異なります。また、ボーナスは支給していないけれど、さまざまな手当は支給している会社もあるので、事前に確認しておきましょう。

個人事業主になると、基本的にボーナスはなくなります。とび職の収入はボーナスの有無ではなく、年収で比較することが大切です。

 

とび職が年収を上げる方法

 

とび職が年収を上げるには、

  • 独立する
  • 転職活動をする
  • 昇給を目指す
  • 資格を取得する

といった方法があります。自分に向いている方法で、年収アップを目指していきましょう。

 

独立する

とび職として知識や技術を身につけたら、独立してフリーランスのとび職を目指すこともオススメです。個人事業主として働く場合は、案件をこなして付加価値を生み出した分だけ報酬をもらえます。

能力が高く仕事を多く獲得できる方は、独立にチャレンジしてみましょう。個人事業主になると職人としての技術だけでなく、営業や経理のスキルも必要になる点には注意が必要です。

 

転職活動をする

給料や待遇がよくないと感じる時は、転職活動をおこなうことで年収アップが狙えます。転職活動の中で他の企業の求人を見て、いまの会社よりも条件がいい場合は、転職も検討してみましょう。

転職をすることにはリスクもありますが、転職活動を行うこと自体にはリスクがないので、好条件の会社を探してみることがオススメです。転職活動をすることで、他の企業の求人を見ることで、現在の業界の知識も得ることができるので、ぜひ時間がある時に調べてみてください。

 

昇給を目指す

会社に所属しているのであれば、いまの会社で経験を積み重ねて、役職を上げていくことで昇給も目指せます。幅広い業務に対応できるスキルを持っていて、後輩社員の育成ができると会社内での評価が高くなりやすいです。

実際に昇給できるかどうかは、環境や運などによって左右されますが、一つひとつの業務を丁寧にこなしていくことで、昇給できる可能性が高まるでしょう。

 

資格を取得する

幅広い業務に対応するにはスキルや経験を身につけることも重要ですが、資格が必要になることがあります。資格を持っていないとできない仕事では、資格保持者が重宝されるので資格取得にもチャレンジしてみましょう。

とび職に役立つ資格は、

  • とび技能士
  • 足場組立て等作業主任者
  • 玉掛け技能講習

などです。

*参考 とび技能士

*参考 足場組立て等作業主任者

*参考 玉掛け技能講習

 

独立したとび職が稼ぐには

 

独立したとび職が高収入を狙うには、

  • 営業に力をいれる
  • できる作業を増やす
  • 顧客や同業者との信頼関係をつくる

といったことが必要です。それぞれ確認して、自分にあった稼ぎ方にチャレンジしてみましょう。

 

営業に力をいれる

営業がうまくできないと、継続的に案件を獲得できず大きく稼ぐことは難しいです。ITを活用してホームページの作成やSNS運用、マッチングサイトの利用などをすれば新規顧客とつながる機会も多くなります。

どうしても営業やインターネットでの宣伝が苦手な方は、外注や人を雇うことも検討してみましょう。

 

できる作業を増やす

対応できる作業を増やせば、仕事の依頼を受けやすくなります。依頼者も作業ごとに職人を用意するよりも、ひとりの職人に依頼できた方がコストは安くなってコミュニケーションの手間も減らせます。

コストや手間を減らせたら、単価交渉もしやすいです。資格を取得したり技術を身につけたりして、できる作業を増やしておきましょう。

 

顧客や同業者との信頼関係をつくる

安定して案件を獲得するには、顧客や同業者との信頼関係が大切になります。元請けからの信頼を獲得できれば、あたらしい案件や取引先を紹介してくれることも多いです。

同業者と信頼関係があれば、急ぎの案件に対応するための依頼なども増えます。仕事は信頼によって受注できるので、多くの方と信頼関係をつくっておくことが重要です。

 

とび職の将来性は?

 

とび職には将来性があって、これからも稼いでいける職種です。建設業界にとって、とび職の仕事は必要不可欠で、いなければ作業ができなくなってしまうこともあります。都心の高層ビル建設も増加していて、高所での作業に欠かせないとび職の仕事は重要な役割を持っています。

また、イベント業界でもとび職の需要が高まってきています。イベント業界では、コロナウイルスによる行動制限も緩和されて、イベントの開催も増えているので高単価の案件も多いです。

日本の少子高齢化やとび職はきつくて危険というイメージによって、職人の数も不足しています。需要の方が大きいため、スキルや経験のあるとび職は仕事に困らず安定した収入を稼ぐことが可能です。

 

イベント業界の仕事を獲得してみよう

 

上述した通り、とび職の仕事は建設現場だけでなく、イベント業界での案件でも需要があります。新型コロナウイルスが5類に引き下げられたことで、オフラインイベントの開催が増えていてとび職の案件も増えています。

イベント会場内でも足場を組んだり重量物を運び込む必要があったりと、とび職の需要はあります。イベント業界の仕事は、期間が決められていてスケジュールのずれが少ないです。案件を獲得できれば単価も高く収入も安定するため、人気を集めています。

ほかのとび職と一緒に作業することもあるので、知識や技術を交換したり別の案件につなげたりすることも可能です。違う業種の職人も多くいるため、イベント業界の案件を通じてあたらしいつながりが生まれることもあります。

プラットフォームの「職人BASE」では、とび職としてのスキルを活かせるイベント業界の案件も掲載されています。興味がある方は無料で登録できるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

*参考 職人BASE

 

まとめ|とび職で給料を上げたければイベント業界の案件がオススメ

 

この記事ではとび職の仕事内容や平均年収、年収を上げる方法についてご紹介しました。とび職の仕事は将来性があり、建設現場やイベント業界での仕事において重要な存在です。

従業員として働くとび職の年収は高いとはいえず、ほかの職業と比較しても平均年収は低くなっています。年収を上げるためには、独立してフリーランスとして働くことがオススメです。

とび職として技術を持っていたり、営業の上手な方は大きく収入を増やせます。独立することでリスクもありますが、ぜひフリーランスのとび職にチャレンジしてみてください。

営業や経理などの仕事が苦手な方は、外注したり従業員を雇ったりすることも検討してみましょう。プラットフォームの「職人BASE」を利用すれば、営業にかかるコストや手間を減らして案件を獲得できます。

まずは無料で登録してみて、とび職に向いているイベント業界の案件を探してみましょう。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /