職人BASE

設計士の年収は安い?年収を上げるためにできるスキルアップとは?

ものづくりには、基本となる設計が欠かせません。大きいものから小さいものまでどのようなものにも設計図は必要です。専門知識のいるこの分野で、設計士の仕事は非常に重要になってきます。

しかし、実際就職するとなると、その仕事内容や年収は気になるところです。また、どのような仕事があるのか、未経験でも仕事ができるのかなどをこの記事でご紹介させていただきます。

オススメの求人案内もあるので最後まで記事をお楽しみください。

 

設計士と建築士の違いは?

 

建築業界にはさまざまな仕事があります。その中に設計士という仕事があり、専門知識の必要な仕事となっています。設計士というのは設計に関わる全般を指す言葉で、資格があるというわけではありません。業務に携わる人は設計士を名乗ることが可能です。

一方で建築士は国家資格で、一級建築士、二級建築士、木造建築士などの資格があります。建築士になるための試験は難易度が高く、また建造物の種類や希望によって資格が異なるので、仕事に必要な資格を取るのは大変です。

設計士の主な役割は建築士のサポートです。実務以外に事務的な作業や、建築士でなくてもいい仕事などを任されることが多くあります。建設には多くの人が関わるので、縁の下の力持ちのような必要な仕事です。

 

設計士の年収とは?

 

設計士の年収は、平均で350万円程度と言われています。比較的規模の大きい会社だと400から500万程度のこともあります。

専門職である他の建築業界に携わる年収と比較してみましょう。

たとえば、一級建築士の年収は大きな会社でおよそ800万円が平均です。小規模な会社でも600万円ほどです。これは設計士よりも大幅に高い年収になっています。

またさまざまな機械を設計する機械設計の場合、平均年収は450万円から550万円ほどと言われています。これはついている役職や資格の有無によっても変わってくるものです。

建築のデザインや間取りを計画する意匠設計の仕事の年収は平均でおよそ522万円です。勤務先の規模や経験によっても幅があります。

このように比較して見てみると、建築業界の仕事の中でも設計士の年収はやや低い傾向にあることがわかります。

*参考 年収チェッカー

 

設計士の主な仕事は?

 

では実際に設計士は何をするのでしょうか。建築士でなければできないこと以外であれば、設計に携われます。

設計士の働く場所としては、設計事務所、ゼネコン、ハウスメーカー、アトリエ事務所などが挙げられます。具体的な仕事内容について考えていきましょう。

 

施主との打ち合わせ

設計業務以外の仕事ですが、施主との打ち合わせをして、相手の要望を聞いたり議事録を作成したりする業務は設計士の大切な仕事です。

設計に必要な情報を聞き取り、書類を作成します。このように実務だけでなく事務的な仕事も多いです。実際に施工が始まってからも、現場の管理や進行状況の管理などさまざまな業務が発生します。

 

規模の小さい建築物の設計

設計士は企画が必要な設計の業務はできません。いわば無資格なので、一定の条件を満たす小規模な木造建築物の設計を行えます。

  • 平屋もしくは2階建て、高さが13メートル以下、軒高9メートル以下
  • 木造建築の場合、延べ面積が100平方メートル以下
  • 木造建築以外の場合、延べ面積が30平方メートル以下

上記の範囲内であれば設計ができます。自分で設計業務を行うことで経験を積むこともできます。

*参考 建築士法

 

建築士の業務補助

建築士の携わる大きい建築物を建設することはできませんが、建築士の業務を補助して設計の一部を担当したり、建築士のサポートをするという仕事があるのです。

図面を作成したり、書類や模型を作成したり、プレゼンテーションの資料を作成したりします。このような業務は経験を積むことになり、いずれ他の資格を取得してキャリアアップする助けになります。

 

設計士に求められるスキルとは?

 

設計士は建築士のサポートだけでなく、さらなるキャリアアップにつながる仕事です。建築士に比べると地味な仕事に感じるかもしれませんが、多くの人が携わる建築という分野において必要な仕事です。設計士に求められるスキルとはどういうものなのか見てみましょう。

 

ビジネススキル

建築に関するさまざまな知識を持つことは欠かせません。安心安全な建造物の設計に責任が生じます。業務を正確に行うことは必要なビジネススキルです。

施主に正しい説明をすること、行政手続きを正確に行うこと、正しい設計図を書くことなど細かな点での作業が求められます。分からないことを曖昧にするのではなく、建築士に確認するなどして、責任のある仕事をすることが重要です。

スケジュール管理を行うことも重要なビジネススキルです。設計業務には納期が必ずあるので、それに間に合うように逆算をしてスケジュールを立てる必要があります。スケジュール管理をしていつまでに何をしたらよいのかをきちんと把握するスキルは日頃から身につけておくように努力できる点でしょう。

下積みが長いと感じても最後までやり遂げる責任感の強さも考慮すべきスキルです。すぐにやりたいことをやらせてもらえないと思っても、諦めないことが大切です。

 

コミュニケーションスキル

施主との打ち合わせをし、業務内容を把握する設計士はコミュニケーションスキルが欠かせません。相手の話をよく聞き、その意図を正確に把握する必要があります。

とりわけ設計士には聞き取るコミュニケーションスキルが大きく問われるでしょう。的確な質問をして、打ち合わせの内容を曖昧なものにしないようにすることも重要です。

建物の建設には施主の他、現場監督や他の業者さんなどさまざまな人との関わりがあるものです。高いコミュニケーションスキルを持ち、さまざまな人との意思の疎通をうまく計れるなら自分の能力を存分に発揮できるでしょう。

専門知識のない施主に対してわかりやすい説明をするためにはコミュニケーション能力が求められます。複雑な法律を伝えたり、細かい作業工程も説明する必要があるので、スムーズなコミュニケーションが理想です。お互いが納得して仕事ができたら何よりですよね。

 

最先端の技術を活用するスキル

また、建築業界では、技術の進歩が進んでいるので、それらを取り入れる意欲的な姿勢も大切なスキルです。たとえば図面を書くときに2Dで書くCADだけでなく、3Dモデルを扱うBIMなどのスキルがあります。

図面や設計の段階でよりリアルさを追求するために画像生成AIの実用化の準備も進んでいます。コンピューター技術の進歩に伴い、設計の過程が変化しているので最新技術を積極的に取り入れることは欠かせません。

 

設計士としての年収を増やす方法とは?

 

建築業界の中でも設計士は年収が低いと言われていますが、スキルアップして年収アップすることが可能な仕事です。どのようにスキルアップができるでしょうか。

 

資格を取得する

設計に関して資格を取る、つまり一級建築士を目指せます。一級建築士になるには設計士として2年以上の実務経験が必要になります。

そのため設計士としての仕事は、キャリアアップの土台となる重要なものです。

先ほども考えた通り経験値になると年収は大きく変わってきます。資格があるかないかで、建設に関してもできることが変わってくるので、スキルアップすることでモチベーションも高く保てるでしょう。

建築設計に携わることを生涯の仕事にしたいと思っているなら、いずれは一級建築士として働けるようになることを目指すことをオススメします。

建築技術や設備機器などは常にアップデートされるので、最新の技術を学び把握することは重要です。資格を取得した後も建築基準法などの法律の変化や建築技術の進化についていく必要があります。そういった最新のものについて行くなら信頼できる職人としてスキルアップでき、年収アップも望めるでしょう。

 

経験を積む

もともと設計士になるのに必要な資格はないので、専門知識を大学や専門学校で学んだ後、設計事務所や住宅メーカーなどに就職することが一般的です。そこで経験を積みます。

建築士の近くで実際の建築を学べるのは非常にいい勉強になります。先ほども述べた通り、設計士として経験を積むことはキャリアアップに欠かせません。小規模の建物を扱う会社やリフォームがメインなどの企業では、設計に携われるので、実績を積んでキャリアアップや年収アップすることも可能です。

また設計士として経験を積むことによって提案力も強化されます。相手の希望に合わせたデザインをしたり設計をしたりするのに提案力は欠かせません。施主の希望をただ単にすべて叶えるだけでなく、予算内にできるかどうかなどの現実的な提案をする必要もあります。

さまざまな仕事をこなしていくことによって、図面だけでなく模型などを使ってわかりやすくプレゼンする力も身につき、他社と比較されたときにも負けない仕事をできるようになるでしょう。そのような貴重な人材の年収が高くなることはいうまでもありません。

 

職人BASEでイベント業界での求人を探す

設計士としての実績や経験を積むために、職人BASEに登録することもオススメです。職人BASEはイベント業界での様々な案件/求人を扱っていて、コンサートや企業の展示会など多くのイベントにおいてあらゆる分野の人材を募集しています。

普段経験できない仕事をスポットで行うことも可能です。職人BASEでの案件をきっかけに新たな企業との契約も始まるかもしれません。職人BASEに登録して、自分にできる新たな扉を開いてみるのはいかがでしょうか。

*参考 職人BASE

 

まとめ|設計士は年収が低めでも、経験と資格取得で年収アップが期待できる!

 

設計士の年収について考えてみました。実際、設計士の年収は建設業界の中では少し低めの印象があります。どうしても無資格なので、できる業務が限られていたり、サポートに回ることが多いからです。

しかし設計士として経験を積むことは、国家資格である一級建築士を目指したりできる大事な土台であると言えます。それによって年収アップも期待できます。

建築というのは、多くの人が携わる責任のある仕事です。まずは設計士からはじめて、より多くの仕事ができるようにキャリアアップしていくことをオススメします。

実績や経験を積むために、職人BASEに登録し、イベントの関連の案件を受注するのもよいでしょう。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /