職人BASE

職人BASE採用代行の成功事例|株式会社ユニティー × 瓜田さん:未経験からイベント業界へ挑戦

株式会社ユニティーの橋本さんとユニティーに入社された瓜田さんに、職人BASEを通じた出会いやお仕事のことをうかがいました。

未経験の分野に挑戦すること、企業が柔軟な採用をすること、現場のリアルな声をお届けします。

ぜひ最後まで読んでみてください。

 

ご紹介

株式会社ユニティー 東日本施工センター センター長 橋本さん(写真左)

総合求人サイトではなかなか人材が集まらず、採用に苦戦していたところ、職人BASEがお手伝いさせていただきました。

 

職人BASEを通じてユニティーさんに入社した 瓜田さん(写真中央)

子育てをしながら一人親方としてクロス職人を続けていましたが、職人BASEのヒアリングをきっかけに、経師・表具の職人として新たなキャリアに挑戦。

 

職人BASE 担当 山口(写真右)

企業と求職者、双方の橋渡し役として、マッチングから入社後のサポートまで担当。

 

イベント業界特有の人材課題と、職人BASEが提供した解決策

 

山口:橋本さん、職人ベースをご利用いただく前、採用に関してどのような課題をお持ちでしたか?

 

橋本:経験のある人材の確保が難しい状況でした。総合的な仕事を取り扱っている媒体ではなかなか応募がなく、応募があっても認識が違うなど、ちょっと違う感覚で来られる方が多かったです。

 

山口:具体的に、どのような点で認識のずれがありましたか?

 

橋本:木工造作の経験者であっても展示会の経験ではなく、家具の組み立て経験者が応募してくるなど、業務内容に対する理解のずれがありました。

 

山口:そんな中、瓜田さんが職人BASEに登録してくれました。瓜田さんが職人BASEに登録するきっかけは何でしたか?

 

瓜田:ハローワークや求人サイトで社員として働ける会社を探していましたが、時間の制約などから条件に合う会社が見つからず、一人親方として独立しました。リフォームの仕事は閑散期があるので、そこで単発で入れる仕事を探したいと思い職人BASEに登録しました。

 

山口:ヒアリングのお電話の際に、定職に就くことも検討されているとのことでユニティーさんとの面談を設定させていただいたんですよね。クロスの経験がイベントの経師でも活かせるのではと考えたのと、瓜田さんが望まれている働き方についてもユニティーさんなら受け入れられるのではというところがポイントでした。

 

未経験人材が挑戦できる理由 ― 面談現場のリアルな声

 

山口:実際に、ユニティーさんと面談されてみていかがでしたか?

 

瓜田:クロスしかないと思っていた自分の世界が広がりました。最初の面談時点でここで働きたいなという気持ちになっていました。実際に工場で作業されている様子を見学させていただいたりお話もできて、皆さんが部署の垣根を越えて色んな業務・作業をされていると聞いて、ここは色々なことにチャレンジさせていただける環境なんだと感じました。

 

山口:橋本さんは、面談時の印象やその時考えられたことなどありますか?

 

橋本:本人の印象は、明るくざっくばらんでとても好印象でした。また、弊社では多様な働き方の受け入れを進めているので、瓜田さんが希望する働き方も弊社でなら実現できると思いました。

 

段階的な採用で不安を解消 ― 職人BASEの柔軟な提案

 

山口:アルバイト雇用から準社員へのステップアップを提案させていただいてからは、とてもスピード感をもって入社まで進みましたよね。

 

橋本:そうですね。さっそくアルバイトに入ってもらいました。社内のメンバーからも喜ばれましたし、何よりクロスの土台があったので経師のセンスがありますね。大工や電気など他の職種にも興味を持っていて、とても伸びしろ・拡張性がある方だなと感じています。

 

瓜田:アルバイト期間を経て準社員登用というフローのお話をいただいて、安心してチャレンジすることができました。経師は未経験だったので、もしちょっと合わなくても断っていただくチャンスがあるので、大きなご迷惑をかけずに済むなと思っていました。この期間で社員になるための準備ができましたね。

 

山口:「断ってもらうチャンス」という考え方は少し驚きましたが、結果的にはお互いに大きなズレもなかったということで、あっという間に正式に準社員としての雇用となりましたね。

実際に入社してしばらく経ってみてのご様子はいかがですか?

 

橋本:経師を専門で担当していた社員が1人しかいなかったので、瓜田さんが入ってきてくれたことで、柔軟に動けるようになりとても助かっています。会社全体としても若手が増えて活性化して、雰囲気はすごくよくなったと感じています。

 

瓜田:入社してからこれまで、悪いギャップはなくずっと好印象が続いています。社内には様々な年代の方がいますが、みんなで声を掛け合っていてとてもチームワークがいいですね。気軽に声をかけやすい雰囲気で、わからないことを先輩に聞いたら全部教えてくださいます。

 

職場の活性化と個人の成長 ― 瓜田さんの今と未来

山口:瓜田さんは今後のキャリアビジョンや次に挑戦してみたいことはありますか?

 

瓜田:最近は経師の仕事以外にも、大工の仕事をさせてもらう機会もあって。私は働き方的に今は現場に行く機会があまりないので、倉庫のことは私に任せればなんとかなる、と思ってもらえるようになりたいと思っています。今後現場に出るようになった時に、使える技術を身に付けていきたいです。

 

山口:すごく素敵な展望ですね。

 

スキル人材の採用強化と協力体制の広がり

 

山口:橋本さんは、今後の採用計画や組織作りにおいて我々にどのような支援を期待されていますか?

 

橋本:弊社では、スキルをもった職人の採用を続けていきたいと考えています。様々な働き方ができるので、制限がある方もウェルカムです。瓜田さんのように、イベントの経験がなくても興味や他業界での経験がある方など、独自の求人ではなかなか出会えない方とのご縁に期待をしています。またマッチングの方でも、職人さんから応募をもらって協力会社としてつながっているところもあるので、繁忙期でも柔軟にお仕事を受け止められるのでその点でも頼りにしています。

 

採用に悩む企業・転職を考える職人さんへ

山口:最後に、採用に課題を感じている企業様に向けて、また自分に合った環境を探している方に向けて一言ずついただけますか?

 

橋本:採用も多様化してきていて、求人媒体だけではなかなか理解してもらえないことが多いと思います。職人BASEでは工場見学や直接話す機会を積極的に作ってもらえるので、職人BASEを通して、新たな出会いやマッチングをしてみてもらえるといいなと思います。

 

瓜田まずは職人BASEのスタッフさんとお話してみてください。希望を100まで全部伝えても叶えてくれるかもしれません。職人さんって、プライドもあったりでなかなか相談する相手がいなかったり、職人同士だと不満を言いづらいと思います。一旦お話して全部さらけ出してみてください。登録もLINEで簡単ですしね。

 

山口:とても励みになるお言葉ありがとうございます。ご期待に沿え続けられるよう、今後もご一緒に採用の課題解決に向けて動いていけたらと思います。

本日は、貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。

 

採用代行の立場から見た「出会いの力」とこれからの想い

私自身、長年イベントの現場に関わってきたからこそ、瓜田さんに経師の仕事をおすすめできたと思います。

今回のインタビューを通じて、「採用ってやっぱり人と人の出会いなんだな」と改めて感じました。

企業の困りごとと求職者の不安をつなぎ、最適なマッチングをつくることが、私たち職人BASEの役目です。

これからも、「相談してよかった」「一歩踏み出してよかった」と思ってもらえるような出会いを、たくさん届けていきたいです!(山口)

 

株式会社ユニティー

今回インタビューにご協力いただいた株式会社ユニティーは、イベント業界の業務請負をメインとし、現在ではイベントディスプレイ施工の分野で、企画から設営・運営・施工までをワンストップで提供する総合サービス企業です。高品質な現場対応と柔軟なサービス体制で、クライアントの課題解決を支える存在として評価されています。まだまだ経験者人材を募集していますので、もし興味を持たれた方はお気軽に職人BASEまでご相談ください。

< 株式会社ユニティーHP >

 

イベント・ディスプレイ業界特化の人材サービス『職人BASE』

 

シリーズ記事はまだまだ続きます!

『ちょっと話を聞いてみたいな』と思った方は、お気軽に職人BASEまで!

●お仕事をお探しの方

こちらから無料で登録!


(PCでご覧の方は、スマートフォンでQRコードを読み込んでください

 

●採用での課題をお持ちの企業様

こちらからお問い合わせください

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /

LINEで無料登録

資料