職人BASE

電気工事の案件を獲得するには?仕事内容や平均年収もご紹介!

電気工事の仕事は、わたしたちの日常生活に欠かせない電気を供給するための不可欠な役割を果たしています。一般住宅や店舗、ビルなどの電気設備を構築して安全かつ安定して電力を供給することが必要です。

この記事では、電気工事の仕事内容や平均年収、電気工事が向いている方の特徴についてご紹介します。独立や昇給に役立つ資格や独立後の案件を獲得する方法についても解説しているので、電気工事士として独立している方はぜひ参考にしてみてください。

 

電気工事の仕事とは

電気工事は一般住宅や店舗、ビルなどの電気設備の施工をする仕事で、一定の資格を所有している方だけがおこなえる業務です。仕事内容は案件によってさまざまなものがあり、新築住宅の電気工事や施設のメンテナンス業務などがあります。

人々が当たり前に利用している電気は、電気工事の仕事によって供給されているのです。業務には感電などの危険もともなうため、向いている方の特徴や必要な資格についても詳しく解説していきます。

 

電気工事士の平均年収

電気工事士の平均年収は、約300万円〜500万円ぐらといわれています。就職先の規模や地域によっても、年収には大きな差がでています。年収が高い方は、経験年数が長い方や役職についている方が多いです。

高収入を狙うには電気工事士としてフリーランスになることもオススメで、技術力のある方や営業力のある方は高収入を狙うことも可能です。フリーランスで働いている方のなかには、年収1,000万円を超えている方も少なくありません。

雇われて働いていたときの人脈や知人からの紹介がある状態だと、フリーランスになった直後も安定して案件を依頼されやすくなり収入が安定します。

フリーランスとして独立した場合は電気工事士としての実務だけでなく、営業活動や経理業務なども自分でおこなう必要になる点には注意しましょう。安定した売上をあげられるようになれば、苦手な業務は外注してしまうのもオススメです。

*参考 電気工事士の年収はどれくらい?年収を上げる方法も解説 | SAT株式会社

 

電気工事士に向いている人の特徴

電気工事が向いている方の特徴は、

  • コミュニケーションがとれる
  • 体力がある
  • 几帳面な性格
  • 向上心がある

などがあります。それぞれ確認しておきましょう。

 

コミュニケーションがとれる

電気工事の仕事は感電などの危険がともなう仕事のため、コミュニケーションをしっかりとることが重要です。工事をおこなうときは、ブレーカーを落としているかや、ヒューズは抜いてあるかなどを事前に確認をすることが必要になります。

作業現場によって顧客に確認したり、同時に作業をおこなっている職人に確認したりと、さまざまな方とコミュニケーションをとることが必要です。このような確認をスムーズにとれる方は、安全で作業のスピードもあがるため電気工事士に向いているといえます。

 

体力がある

電気工事の仕事は重い荷物を運んだり、過酷な環境で働いたりすることもあるため体力が必要です。作業によっては、太くて何十メートルもあるようなケーブルや重い設備を、手作業で運び設置することもあります。

高所の不安定な場所で作業をおこなうことや、真夏の時期に冷房が効いていない場所で長時間作業をすることもあります。電気工事の仕事には体力も必要な点には注意しておきましょう。

 

几帳面な性格

電気工事は危険がともなう仕事で、少しの間違いが大事故につながることもあります。作業をする前に、何度も確認をするような几帳面な方は電気工事を安全におこなうことができるでしょう。

電気工事後に内装工事などがはいる現場では、あとからミスやトラブルの修正作業が必要になると手間も時間もかかってしまいます。ほかの業者や職人の作業をとめてしまう可能性もあるため、几帳面で何度も確認するような電気工事士は重宝されます。

 

向上心がある

電気工事は現場によって必要なスキルが異なり、あたらしい技術や製品も増えていくため自ら学習する向上心が重要です。仕事を覚えるときも、先輩の作業をみて学んでいく姿勢が必要になります。

作業現場によって環境も変わるため、どのような状況でも対応できるように勉強していくことも大切です。作業に慣れたあとでも、作業スピードをあげて効率よく仕事をすることが求められます。

 

電気工事の職人に役立つ資格

電気工事の職人に役立つ資格には、

  • 電気工事士
  • 電気工事施工管理技士
  • 認定電気工事従事者
  • 特殊電気工事資格者

があります。これらは独立するときにも役立つ資格なので、ぜひ取得にチャレンジしてみましょう。

 

電気工事士

電気工事士は電気工事をおこなうための国家資格で、この資格がないと業務をできないことが法令によって定められています。試験は第一種と第二種にわかれていて、どちらも学歴や実務経験などの受験資格はないのでだれでも受けることが可能です。

第二種電気工事士は取得すれば、600ボルト以下で受電する一般用電気工作物に限って従事可能になります。第一種電気工事士は、第二種の範囲に加えて最大電力500キロワット未満の自家用電気工作物の作業に従事可能になる資格です。

合格率の高い第二種電気工事士から取得することがオススメで、合格率は約45%程度になっています。

*参考 電気技術者試験センター

 

電気工事施工管理技士

電気工事施工管理技士は施工図や施工計画の作成、安全や品質管理などをおこなうための資格です。技術者から管理者へのステップアップが可能になり、施工管理などの現場の統括的な役割を担う方に必要な資格となります。

試験は1級と2級にわかれていて、2級は一般建設業の営業所、1級は特定建設業の営業所において専任技術者または監理技術者をつとめられます。

*参考 施工管理技術検定

 

認定電気工事従事者

認定電気工事従事者は、自家用電気工作物(最大電力500kW未満の需要設備)のうち電圧600V以下で使用する電気工作物の工事をおこなうために必要な資格です。電気工事技術センターが実施している講習の受講が必要になります。

講習を受けるためには、第二種電気工事士または電気主任技術者の資格が必要です。講習の受講後に産業保安監督部に申請すると、認定証が交付されて工事をおこなえます。

*参考 認定電気工事従事者認定講習 – 講習のご案内

 

特殊電気工事資格者

特殊電気工事資格者は、自家用電気工作物のなかでネオン工事または非常用予備発電装置工事をするための資格です。5年以上の実務経験がある方は、講習を受講することによって認定証が交付されます。

*参考 特種電気工事資格者認定講習(ネオン工事、非常用予備発電装置工事)

 

独立してから電気工事の案件を獲得するには

独立したあとに電気工事の案件を獲得するには、

  • マッチングサイト
  • ホームページ
  • SNS運用
  • ポスティング

といった営業方法がオススメです。

 

マッチングサイト

マッチングサイトに登録すれば、サイト内でのやりとりだけで電気工事を受注できます。企業案件やフリーランスの仕事も多く登録されていて、依頼する側と受注する側が同意すればマッチングして取引がはじまります。

プロフィールを充実させたり業務実績を記載したりしておけば、案件を受注しやすくなるので事前におこなっておきましょう。マッチングサイトの利用はほかの営業方法と比べて、手間やコストが少なくなる点もメリットです。

相手企業の実績が可視化されていていることも多く、見積もりや報酬の支払いもマッチングサイト上で完結できます。登録料や利用料がかかるものもある点には、注意が必要です。

 

ホームページ

ホームページを作成しておくと知名度や認知度があがるため、直接依頼を受けることもあります。ホームページに業務実績の画像や動画を記載しておくことで、依頼をされる可能性が高くなります。

過去の実績だけでなく、資料請求やお問い合わせなどのページも準備しておくことがオススメです。インターネットが苦手な方は、外注でホームページ制作を依頼するのもひとつの手です。

 

SNS運用

SNSを使って営業をおこなうことも、電気工事の案件をとるときは有効になります。最近では大企業もSNSを使った営業に力をいれていて、効果のある集客方法となっています。

SNS運用とホームページを、組み合わせた営業方法も効果的です。現代ではインターネットを上手に活用して営業することが、フリーランスでも大企業に対抗できる数少ない方法となっています。

 

ポスティング

地元で案件を獲得したいときは、チラシを配布するポスティングも効果的です。一度のポスティングでは効果がでないことも多いため、同じ地域に何度も配るようにしましょう。

ポスティングの効果を高めるには、何のチラシなのか一目でわかるようなデザインと興味を持たせるようなキャッチフレーズをいれることが大切です。チラシにホームページやSNSのアカウントを載せることも忘れないようにしましょう。

 

イベント業界の案件を獲得してみよう

イベント業界での案件を獲得するには、プラットフォーム「職人BASE」を活用することがオススメです。新型コロナウイルスによる行動制限が解除されたため、オフラインイベントの開催が増えていてイベント業界の案件も増えています。

イベント業界の電気工事案件は、規模が大きく高収入のものが多いです。案件を獲得できれば収入の増加が見込めるため、人気を集めています。また、イベント日時が納期となることも多いためスケジュールが組みやすいといったメリットもあります。

ほかの電気工事業者と一緒に作業することも多いので、知識やスキルの意見交換をしたり、あたらしい案件を獲得したりすることも可能です。イベント業界の案件を通じて、あたらしい職人のつながりがうまれることもあります。

プラットフォームの「職人BASE」では、電気工事で培った技術を活かして働けるイベント業界の案件も掲載されています。興味がある方は無料で登録できるので、電気工事業者としてのスキルを活かせるイベント業界の案件を探してみませんか。

*参考 職人BASE

 

まとめ|電気工事の案件を獲得するには「職人BASE」がオススメ

この記事では電気工事の仕事内容や平均年収、電気工事が向いている方の特徴についてご紹介しました。電気工事は危険や責任の大きい仕事ではありますが、高収入が期待できる仕事でもあります。

電気工事士の平均年収は300万円〜500万円程度になっており、フリーランスになればさらに高い年収を狙うことも可能です。年収をあげたり、案件を獲得したりするには、電気工事に関連した資格をとることもオススメです。

電気工事の案件を獲得するには、マッチングサイトやホームページなどのインターネットの活用、ポスティングなどが効果的になります。

イベント業界の案件は高収入も狙えるものが多いので、プラットフォームの「職人BASE」を活用してあたらしい仕事にチャレンジしてみましょう。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /