大工は家づくりをする職人というイメージを持っている方が、多いのではないでしょうか。実は、作業内容によって様々な職種があります。今回は大工について以下の内容に沿って紹介します。
- 大工の仕事内容とは?
- 大工のやりがい
- 大工に求められるスキル
- 大工で役立つ資格
- 大工が活躍できるイベント業界
大工の一人親方として独立を検討している方は本記事を参考にしてください。
目次
大工の仕事内容とは?
まず最初に紹介するのは大工の仕事内容です。以下の内容に沿って紹介します。
- 建物を設計し建造・修繕する仕事
- 作業内容によって大工の職種が異なる
それでは順に解説していきます。
建物を設計し建造・修繕する仕事
大工とは主に住宅などの木造建築物を設計・施工する仕事を行う職人を指します。木造建築物を扱う大工のことを昔は「左官」と呼んでいましたが、江戸時代からは大工と呼ばれるようになりました。建物の壁や床、土壁を塗る職人のことを今でも「左官」と呼ぶのは、中世に壁塗り職人が大工と並んで正式な称号を与えられていたからです。
一口に大工といっても、構造部品の組み立てや彫刻を行う職人として働く大工もいれば、現場での作業を管理・監督する大工もいるなど、その仕事内容は多岐にわたります。
作業内容によって大工の職種が異なる
大工には様々な種類があり、担当する建築の種類や担当箇所、構法の種類などによって呼び方も細かく分かれています。一般的にイメージすることが多いのが、一般家屋を担当する大工である「家屋大工」です。ほかには以下のように分類されます。
- 町大工・・・木造軸組工法で家屋をつくる地域密着型の大工
- ツーバイフォー大工・プレハブ大工・・・アメリカで開発された軸組構法で家をつくる大工
- 家具大工・・・家具をつくる大工
- 型枠大工・・・コンクリート用の打枠をつくる大工
- 造作大工・・・主要構造部(階段や柱など)を除く、壁・床・天井などを司る大工
- 建具大工・・・障子やふすまなどをつくる大工
- 船大工・・・木造船をつくる大工
- 数寄屋大工・・・茶屋をつくる大工
- 宮大工・・・寺社建築を手掛ける大工
大工は作業内容によって様々な職種があることがわかるでしょう。
大工のやりがいを紹介
最初に、大工にはどのようなやりがいがあるのか知りたい方が多いのではないでしょうか。大工のやりがいについて、ここでは以下の3つを取り上げます。
- 長く残るものをつくれる
- 手に職をつけられる
- 人の夢をかなえられる
それでは順に解説していきます。
長く残るものをつくれる
大工の良いところは、自分の手で長く残るものを創り出せることです。建物は一度建てると、建てられた場所に長く残ります。
家を建てるということは、その人やその家族に住む場所を提供することになります。このような場を提供できることを考えると、素晴らしい仕事と言えるでしょう。
手に職をつけられる
大工は建物を建てる職人です。技術や知識を身につけ資格を取得すると、仕事の幅が広がります。経験や資格によってスキルを発揮でき、どこでも働けるのは大きなメリットです。
人の夢をかなえられる
大工の仕事は、施主の希望や想像に沿って建物を建てることです。特に住宅には、人々の夢を実現する魅力的な機会があります。計画通りに建物が建てられ、施主が喜んでいる姿を見ると、成功と満足感を感じます。
大工に求められる重要な素質とは?
大工になることを考えている方は、どのような素質が重要となるか気になるでしょう。本章では、大工として現場で活躍するために、求められる以下の5つの素質について紹介します。
- 心身ともに健康であること
- コミュニケーション能力があること
- 柔軟にトラブルに対応できること
- 粘り強く仕事に取り組めること
- ものづくりが好きであること
それでは順に紹介していきます。
心身ともに健康であること
重い建設資材の運搬や組み立て、真夏や冬でも屋外での作業など、体力を必要とする場面は数多くあります。大工は、心身ともに健康で身体能力に自信のある方に向いているお仕事です。
コミュニケーション能力があること
建設現場では、建築家、現場監督、職人、工務店など多くの人が力を合わせて建物を作り上げていきます。落ち着いて仕事を終えるだけでなく、作業スペースや資材置き場の交渉など、適切なコミュニケーションや協力しやすい雰囲気作り、全体の状況をコントロールする能力も求められます。
柔軟にトラブルに対応できること
建設現場では、予定通りに工事が進まない、天候の影響で工期が遅れるなど、さまざまなトラブルが発生します。現在の問題を理解し、柔軟に対応し、代替案や解決策を考え出す能力は、現場だけでなく他の仕事でも重要な資質です。
粘り強く仕事に取り組めること
大工は粘り強く仕事に取り組める人に向いています。木工技術はすぐに身につくものではありません。大工として一人前になるには10年程度かかるとも言われています。
また、大工の世界は伝統的に上下関係が厳しく、強い精神力も求められます。時には諦めそうになるかもしれませんが、根気よく技術を向上させようと努力する人は、大工の奥深い面白さを感じられるでしょう。
ものづくりが好きであること
大工はものづくりの仕事です。何かを完成させるのが好きな人、修理が好きな人、自分の手を信頼する人に適しています。
図面通りの精密な作業が求められるため、そういった作業が苦手な方には不向きです。建物が完成した後にお客様から感謝の言葉をいただけることも大工の仕事の大きな喜びです。
大工の現場で役立つ資格4選
大工の仕事では資格を取得することで、能力を公的に認めてもらい、依頼主の信頼を得られます。本章では大工の現場で役立つ資格を以下の4つ紹介します。
- 建築大工技能士
- 木造建築物の組立て等作業主任者
- 木造建築士
- 一級・二級建築士
それでは順に紹介します。
建築大工技能士
建築大工技能士は1級から3級まである国家資格です。建築大工技能士を取得していれば、木造建築に関する知識や技術を証明できるため、就職や転職の際に有利になります。木材の資格を持った人しか採用しない企業もあるため、木材の資格は非常に重要であると言えます。
建築大工技能認定試験の受験資格は以下の通りで、実務経験年数は学歴により異なります。
- 3級・・・誰でも受験できる
- 2級・・・大工の実務経験2年以上、もしくは3級に合格している。*学歴があれば実務経験不要ですぐ受験できる。
- 1級・・・大工の実務経験7年以上、もしくは2級に合格してから2年以上か、3級に合格してから4年以上の実務経験を積んでいる。*学歴によって必要な実務経験年数は異なる。
特に1級を取得していると、専任技術者・主任技術者になれます。専任技術者・主任技術者は、会社にとっても法的に必要な人材なので、高いニーズがあります。
木造建築物の組立て等作業主任者
工事現場で「作業主任者:○○」と名前が書かれているのを見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。作業主任者は、現場での事故を防止するため、事業者に対して配置が義務付けられている人材です。
木造建築物の工事現場では、「木造建築物の組立など作業主任者」の配置が必要とされます。木造建築は住宅工事などで需要がありますから、資格を取得していると重宝されるでしょう。
木造建築士
建築の資格は木造建築士、二級建築士、一級建築士に分かれます。主に、木造建築士は木造建築に特化した資格です。木造建築士の資格を取得すると、木造建築物の設計・施工監理を行うことができます。
会社としては、必要となる専任技術者・主任技術者になれるので、給与面でも転職面でも有利です。建築資格の中でも比較的取得しやすい資格と言われています。大工にとっては目指すべき資格です。
*参考 木造建築士試験
一級・二級建築士
建築士の資格としては、一級建築士と二級建築士の2つが有名です。二級建築士を取得していれば、木造・非木造建築物の設計・施工監理を行うことができます。専任技術者や主任技術者として登用されることもあり、給与や転職の面でも有利です。
一級建築士は、二級建築士よりもさらに大きな建築物を設計することができます。一級建築士を持っている人と二級建築士を持っている人では年収が大きく異なります。
その差は200万円程度にも及ぶ可能性があるので、稼ぐことを考えれば、一級建築士の資格を取得しましょう。年収が高くなる分、合格難易度も高くなりますので、自分がどのような大工になりたいのかを考えた上で、どちらを取得するのかを検討しましょう。
*参考 一級建築士試験
*参考 二級建築士試験
大工で収入を上げるならイベント業界に参入しよう!
大工で収入を上げようと考えているのなら、イベント業界への参入がおすすめです。以下の内容に沿って紹介します。
- イベント業界とは
- イベント業界の仕事を獲得するなら職人BASEに登録しよう
それでは順に紹介します。
イベント業界とは
イベント業界は、アイドルのコンサートイベントやビジネスマン向けのセミナーイベント、芸術作品の展示会などジャンルは多岐にわたります。イベント業界について正確に理解している人は多くはないかもしれません。
イベント業界は、多くのイベント会社を中心にして成り立っています。ゼロから企画を立ち上げてクライアントと打ち合わせを繰り返したり、集客のためのPR活動やイベント運営に必要なものを発注したり、イベントに関するありとあらゆることを一手に請け負います。
大工が関われるのは、イベントの設営業務です。イベントは1年を通して全国各地で行われるため、安定的に仕事を得られます。大工として収入を上げるなら、イベント業界への参入を検討しましょう。
イベント業界の仕事を獲得するなら職人BASEに登録しよう
イベント業界の仕事を獲得するなら、職人BASEに登録するのがオススメです。イベント業界に特化しており、仕事を発注したい法人と仕事を受注したい職人をつなぐプラットフォームとなっています。
職人BASEは新たなアプリのダウンロードが必要なく、LINEのみで利用可能です。豊富な検索項目から気になる取引先を探して直接話をしたうえで、お互いにあった案件を受発注できます。大工にあった案件を受け取れるため、案件を見逃す心配がありません。イベントは1年を通して開催されているため、仕事を受注しましょう。
*参考 職人BASE
まとめ|大工は後世にも残るやりがいのある仕事!
大工は建物の設計・修繕を行う職種です。建築工事には欠かせない職種であり、また後世にも残るやりがいのある仕事です。一方、大工には「健康であること」「コミュニケーション能力」「柔軟性」が必要とされます。
大工として他者と差をつけるためには、資格の取得がオススメです。資格を取得することで、技術が公的に認められるため、依頼主からの信頼を得やすくなります。また、大工として収入を上げたいのであれば、一年を通して案件を獲得可能なイベント業界への参入を考えてみてください。
イベント業界での仕事を獲得するときには、職人BASEへの登録がオススメです。新たなアプリのダウンロードは不要ですので、イベント業界への参入を検討してみてください。