職人BASE

とび職へ転職するには資格が必要?転職する具体的な方法も紹介

とび職は建設業界において昔から活躍してきた仕事であり、これからも需要が尽きず手に職を付けて働ける仕事のひとつです。未経験者でも積極的に受け入れている会社も多いため、中途採用で働きはじめる方も少なくありません。

本記事ではとび職の仕事内容に加えて、転職に有利になる資格などを解説します。転職を視野に入れている方は参考にしてみてください。

 

とび職の仕事内容とは

 

一口にとび職といってもさまざまな種類が存在するため、求人に応募する前には仕事内容を理解しておきましょう。また、会社によっては複数業務に対応していることもよくあります。

とび職の仕事内容としては、以下が挙げられます。

  • 足場とび
  • 鉄骨とび
  • 重量とび

それぞれのとび職で担当する仕事内容について解説するので、転職を視野に入れている方は参考にしてみてください。

 

足場とび

足場とびは建設現場で必要になる足場の組立てや解体作業を担当し、一般的にイメージされるとび職といえます。足場の組立ては、建設現場において必要になる場面が多いです。

建設予定の建物の大きさや形などに合わせて、オーダーメイドで足場組立てをしなければなりません。足場組立ての際には後から使用する職人が使いやすいように、細かい部分まで配慮することが重要です。

建物が大きくなれば大きくなるほど難易度は高くなり、高所作業になるので安全管理なども求められます。

 

鉄骨とび

鉄骨とびは、高層ビルや工場など鉄骨の建物を建設する際に活躍する仕事です。鉄骨をクレーンで吊り上げて組み立てる作業を担当するため、基本的には高所での作業が大きな割合を占めています。

安全性を確保して作業を進める必要があるので、落下物による事故を起こさないための配慮・周辺環境への安全管理などが重要です。足場とびと同時に対応している会社も、一定数存在しています。

鉄骨造りの建物を高品質なレベルで建設するためにも、安全性を確保できて作業できる鉄骨とびの存在は重要です。

 

重量とび

重量とびは機械を用いて大型設備・大型部品を運搬・移動・設置する仕事であり、人間の力では動かせないものを相手にしています。足場とびや鉄骨とびは基本的に屋外で作業をおこなう一方、重量とびは工場内など室内での作業が多いです。

ほかの職種と比較しても専門性がとくに高い業務であり、大掛かりな施工をする際には重宝されています。

しかし、大型設備や大型部品を取り扱う際には、クレーンなどの機械を用いてミリ単位で調整しなければなりません。機械を使うための資格なども求められるケースも多いです。

 

経験なし・資格なしからでもとび職をはじめられる

 

とび職はどの種類でも専門性が高い仕事ですが、経験なし・資格なしからでもはじめられます。現場で求められる専門的な知識やノウハウは働きながら身に付けられ、求人を探しても未経験者歓迎のものが多いです。

また、近年ではとび職に限らず建設業界では高齢化・人手不足が深刻といえ、各企業でも積極的に求人を出しています。福利厚生の一環として、資格取得支援や独立支援が用意されているケースも少なくありません。

とび職としての高い能力があると、手に職を付けて働くことができ、仕事の需要が尽きないと言われています。

 

とび職に転職する具体的な方法

 

とび職に転職する具体的な方法がわからないと、悩んでいる方もいるかもしれません。近年では転職が一般的になっています。転職を視野に入れているなら、どうすれば転職できるのかを理解しておくことが大切です。

ただし、求人については細かい部分まで丁寧に確認をおこない、なんとなくで決めないようにするとよいでしょう。

とび職に転職する具体的な方法としては、以下が挙げられます。

  • 自分で求人を探して探す
  • 転職エージェントを利用する
  • ハローワークに相談する

どの方法にも違ったメリット・デメリットが存在しています。それらを理解したうえで、自分に合う方法を選ぶことが大切です。それぞれの具体的な方法について解説するので、転職を考えている方は参考にしてみてください。

 

自分で求人を探す

近年ではホームページを持っている会社も増えているため、自分で求人を探すのも難しくありません。「とび職 求人 地域名(自分が住んでいる地域)」でキーワード検索すれば、いろいろな求人を見つけられます。

会社ホームページ以外にも求人サイトなどにも掲載されています。その中から自分が気になる求人を探すとよいでしょう。ただし、どれを選ぶにしても給料や福利厚生を確認して、自分の希望条件にマッチしているか把握することが大切です。

この方法では応募なども自分で対応するため、電話やメールなどに返事がないか確認する必要があります。

 

転職エージェントを利用する

転職エージェントの利用も代表的な方法として挙げられます。転職エージェントを利用すれば、会社との交渉などを代わりに対応してもらえる点が魅力です。

働きながらの転職活動には、心身ともに負担がかかることは避けられません。しかし、転職エージェントを利用していれば、自分の希望条件にマッチする企業も探してもらえます。

一口に転職エージェントといっても多種多様なので、複数の転職エージェントを同時に相談するのがオススメです。また、担当者との相性が悪い・合わないと感じた場合、すぐに担当を変えてもらったり、別の転職エージェントを使うなどもよい転職のためには必要になるでしょう。

 

ハローワークに相談する

ハローワークに相談する方法は古くから使われてきた方法であり、わからない点や気になる点などを気軽に相談できるのがメリットです。

それぞれの地域に根ざしている会社を紹介してもらえるため、地域密着型の会社を探している方には合った方法といえます。

ハローワークの利用方法については直接問い合わせるなどして、必要書類の準備や面接対策なども意識しましょう。

 

とび職への転職に有利な資格

 

とび職への転職は経験や資格がなくてもできますが、少しでも有利な条件で転職したいなら資格取得はオススメです。会社からしても資格取得者が多くなれば、他の会社から請けられる仕事の幅や量なども柔軟になるためです。

とび職への転職に有利な資格としては、以下が挙げられます。

  • 玉掛け技能講習
  • 足場組立て等作業主任者
  • とび技能士

これらの資格は取得しておくと転職時に有利に働きます。未経験者からでも規模が大きい会社に転職できるかもしれません。また、会社によっては資格取得者に対して、資格手当なども用意されている場合もあります。

それぞれの資格について解説するので、資格取得を検討している方は参考にしてみてください。

 

玉掛け技能講習

玉掛け技能講習は、クレーンなどのフックに重量物を掛ける作業をするのに必要な資格です。クレーン運転資格とは別であり、クレーンを業務で取り扱う機会が多い会社では玉掛け技能講習を重要視しています。

玉掛け技能講習が終わると吊上げ荷重が1t以上のクレーン玉掛け業務ができ、多くの現場で活躍可能です。講習内容は学科と実技に分かれている一方で、受験資格についてはとくに決められていません。

重量とびや鉄骨とびでは、とくに玉掛け技能講習が必要とされる場面が多いため、取得しておくことがオススメです。

受験資格 とくになし

実務経験や保有資格によって、一部学科が免除される

合格率 90%以上

*参考 玉掛け技能講習

 

足場の組立て等作業主任者

足場組立て等作業責任者は、足場の組立てや解体現場で必要になる資格です。現場条件や足場種類によっては現場に有資格者を置かなければなりません。足場工事を取り扱う会社では重宝される資格といえ、保有していることで安全確保を担う責任者を担当することができます。

厚生労働省が認定している国家資格のひとつに該当し、都道府県ごとに開催される技能講習の受験が必要です。また、資格取得するためには学歴に応じた実務経験が設定されています。自分の条件なども含めて確認するとよいでしょう。

キャリアアップやスキルアップのためにも重要な資格なので、足場組立てに取り組む方にはオススメです。受験する際には、A・B・Cコースの3つがあり、資格の有無によって、講習の免除や終了試験の免除を受けることができます。

受験資格 Aコース

・満21歳以上で、足場作業に3年以上従事した経験を有する者

・満20歳以上で、大学、高専、高校、中学において土木、建築又は造船に関する学科を専攻した者で、その後2年以上足場作業に従事した経験を有する者

Bコース

・満20歳以上で、別添による訓練を修了し、足場作業に2年以上従事した経験を有する者

・Aコースのいずれかに該当する者で、職業能力開発促進法施工令別表第1に掲げる、とび1級、2級の技能検定に合格した者

Cコース

・Aコースのいずれかに該当する者で、職業能力開発促進法第28条第1項に規定する職業能力開発促進法施行規則別表第11の免許職種の欄に掲げる、とび科の職種に係る職業訓練指導員免許を受けた者

合格率 90%以上

*参考 足場の組立て等作業主任者技能講習

 

とび技能士

とび技能士は個人が身に付けている能力の証明になる資格であり、厚生労働省が認定している国家資格です。1級から3級まで段階的に設定されていて、それぞれの級で受験資格が決められています。

資格取得には筆記試験と実技試験の合格が必要となり、とび職としての技術と知識の両方が試される試験です。

受験資格 1級

・実務経験7年以上

・2級取得後実務経験2年以上

・3級取得後実務経験4年以上

2級

・実務経験2年以上

・3級取得後は受験可能

3級

・実務経験不要

合格率 1級 約30%

2級 約30%

3級 約50%

 

*参考 とび技能士

*参考 足場職人が目指したい「鳶一級」!合格のポイントは実技にあり!?

 

とび職は建設業界以外にイベント業界でも活躍できる

 

近年では、とび職の活躍の場が広くなりました。建設業界だけでなく、イベント業界でも大掛かりな足場組立てなど、とび職のスキルが必要になるケースは少なくありません。

イベント業界でとび職の仕事を探すなら「職人BASE」がオススメです。万全のサポートではじめての利用でも使いやすいです。個人事業主や法人などを問わず依頼が出されているため、気になる方は一度確認してみてください。

*参考 職人BASE

 

まとめ|とび職へは未経験・無資格からでも転職できる

 

この記事で紹介してきた通り、未経験者・無資格からでもとび職へ転職できます。重要なのはやる気と向上心です。多くの企業では未経験者からでも積極的に採用しており、一人ひとりのキャリアアップ・スキルアップもサポートしています。

転職方法についても自分で調べて求人を見つける方法から、転職エージェントやハローワークを利用する方法などさまざまです。注意点としては焦って求人を見つけようとせず、自分の希望条件を満たしているものを探すことです。

有利に転職活動を進めたいと考えているなら資格も重要になります。多くの会社で求められている資格を積極的に取得するのがオススメです。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /