職人BASE

未経験で空間デザイナーに転職できる?向いている人の特徴などを紹介

空間デザイナーとは、店舗やオフィス、住宅、イベントスペースなどさまざまな場所の設計・デザインを手がける職業です。

クリエイティブな仕事のため憧れをもつ人も多い職業ですが、未経験からの転職は可能なのでしょうか。

この記事では、空間デザイナーは未経験でもなれるのか、その真相を解説します。また、向いている人の特徴や役立つ求人サイトもご紹介しますので、空間デザイナーを目指す人は最後まで読んで参考にしてみてください。

 

空間デザイナーとは

 

空間デザイナーとは、店舗やオフィス、住宅、公共施設などさまざまな環境の内装やレイアウトを設計する職業です。

具体的な仕事内容としては、依頼者と行う初期のコンセプト設計から始まり、デザイン案の作成や材料の選定、色彩計画、照明設計など多岐にわたります。またプロジェクトの予算管理や施工スケジュール調整、場合によっては現場監督も行うことがあります。

空間デザイナーは、クリエイティブなアイデアを形にする創造力と同時に、施工知識や現場管理能力まで多方面のスキルが求められる非常に重要な職業です。

 

空間デザイナーの年収と将来性

 

空間デザイナーを目指す人なら誰しもが気になる点として、年収相場と今後も必要とされるのかどうかという2点が挙げられるでしょう。ここでは、その2点に着目し、詳しく解説します。

 

空間デザイナーの年収

空間デザイナーの平均年収は約440万円前後です。この数字は、日本の平均年収とほとんど変わらない金額となっています。

しかし一方で、勤務地や企業規模、経験やスキルなどによっても変わりますが、700万円台の収入を得ている人もいます。活躍次第ではさらに高い年収を得ることもできるでしょう。

また、独立した場合、活躍の範囲によってはそれ以上の収入を得ることもできるため、空間デザイナーとして高い年収を目指すことは十分可能だといえます。

 

空間デザイナーの将来性

結論として、空間デザイナーの職業は将来性が高いとされています。現代社会では、機能的な空間だけでなく感動や体験を求めている人も多く、それを実現できる空間デザイナーへの需要が増加しているためです。

とくに、ブランディングを強化する店舗デザインやオフィスデザインなど、空間の質が直接自社の経済的価値につながる場面では、空間デザイナーの専門的なスキルが重要となっているため需要が高いといえます。

また、今後VRやAR技術が発展してきた場合、これらを使用できる空間デザイナーはより求められると言えるでしょう。

*参考 空間デザイナーの現状・需要と将来性について解説

*参考 空間デザイナーの仕事の年収・時給・給料

 

空間デザイナーは未経験でも転職できるのか

 

専門的な知識や技術が必要な空間デザイナーだからこそ、未経験でも転職できるかどうかは、多くの人が気になりますよね。

ここでは、本記事の議題であった「空間デザイナーは未経験でも転職できるのか」について詳しく解説します。

 

未経験でも転職できる

結論からいうと、未経験から空間デザイナーへの転職は可能です。多くの企業で専門的な知識や技術のある人材が求められる一方で、これから戦力となりうるやる気のある未経験者を積極的に採用している企業もあります。

実際に、デザインの基礎から学べるプログラムを用意している企業も少なくありません。そのような傾向は規模が大きい企業に見られますが、中小企業でも、現役デザイナーのそばで実践的に学べる体制をとっているケースもあります。

このように、やる気や情熱をもっていれば受け入れてくれる企業も多く存在します。しかし、空間デザイナーとして将来的に活躍するためにも、自分で基礎知識を身につけアイデアを形にできる技術を磨くことを怠らないようにしましょう。

 

空間デザイナーになるには

空間デザイナーは未経験で転職できますが、その場合アシスタントの立場からはじめることがほとんどでしょう。

もしも空間デザイナーとして知識や技術を身につけて即戦力で転職したい場合、主に2点の方法が挙げられます。以下で詳しくご紹介します。

 

大学や専門学校を卒業する

空間デザイナーを目指すには、大学や専門学校で学ぶことが一般的なルートです。大学や専門学校では、専門学科としてインテリアデザイン、環境デザイン、建築学など、空間デザインに関連する専門知識を体系的に学べます。

カリキュラムは、デザイン理論やCAD(コンピュータ支援設計)、3Dモデリング、プロジェクトマネージメントなど実務で求められる技術が幅広く網羅されているので、学校で学んだことはすぐに現場で活かせるでしょう。

また、実践的なワークショップやインターンシップを通じて現場の経験を積む機会もあり、卒業時には即戦力として企業から求められます。

 

独学で勉強する

独学で空間デザイナーを目指す場合、インターネットや書籍、オンライン講座などを利用すれば、学校に通わずとも学べます。

独学でも学校で学ぶ場合と同様、CADソフトの操作やインテリアデザインの基礎、色彩学、材料学など、実務に必要な技術を身につけることが重要です。

また、インプットばかりではなくポートフォリオ(依頼ではない、仮の制作物)を作成して、自己のデザインを形にするアウトプットも同時に行いましょう。理論だけでなく実践的なスキルを磨けます。

 

資格をもっていると優遇される

空間デザイナーになるために必要な資格はありませんが、関連資格をもつことで採用時に優遇されることは多くあります。とくに有効な資格としては、「インテリアコーディネーター」や「インテリアプランナー」などです。

「インテリアコーディネーター」は、インテリアの基礎知識や材料選び、空間計画の能力を認定された、実務に直結する証明です。

また、「インテリアプランナー」は、インテリア設計を行う上での必要な知識や技術を証明する資格です。空間だけでなく建築全般にわたる設計能力が問われます。

これらの資格をもっていることで、設計事務所やデザイン会社からの信頼を得やすく、のちのキャリアアップにもつながります。未経験から空間デザイナーへの転職を考えている場合、これらの資格取得を目指すことは非常に有効な手段といえるでしょう。

*参考 空間デザイナーとは?仕事内容や資格、空間デザイナーになる方法を解説

 

空間デザイナーに向いている人の特徴4選

 

空間デザイナーを目指すなら、どのような人が空間デザイナーに向いているのかは気になるポイントでしょう。空間デザイナーに向いている人の特徴は、以下の4点です。それぞれ詳しくご紹介します。

  • 建築や内装が好き
  • 想像力や表現力がある
  • 細かいことにこだわりを持てる
  • コミュニケーション能力が高い

 

建築や内装が好き

空間デザイナーに向いている人の特徴として、建築や内装の好きな人が挙げられます。「好きこそ物の上手なれ」というように、情熱をもっている分、日々の勉強や業務での課題を乗り越える大きな動機となります。

最新のトレンドを追求したり、さまざまな素材や色を組み合わせたりする探求心があると、業界でも自分の価値を高め、活躍できるでしょう。

空間デザインに対する情熱と好奇心が依頼者の期待を超え、質の高い成果を出すための原動力になります。

 

想像力や表現力がある

想像力や表現力がある人は、空間デザイナーとして大きな強みをもっています。想像力や表現力は、依頼者の要望を具体的なデザインに落とし込む際にたいへん重要であり、日々知識のインプットや経験を積むことで得られるものです。

新しいコンセプトを思い描き、それを実際の空間に落とし込むことが、空間デザイナーの主な仕事です。創造的な発想で魅力ある空間を生み出すためには、豊かな想像力とアイデアを表現する力が求められます。

 

細かいことにこだわりをもてる

細部にまでこだわることは、空間デザイナーに向いている人の特徴といえます。魅力ある空間は、色のニュアンスや照明の配置、素材の質感に至るまで、一つひとつの小さな要素がつくりだします。

それらに注意を払い、完成のために妥協しない能力こそが、結果として印象深いデザインの創出につながるのです。

細かな部分にもこだわり、目を配れる人になることで、機能的かつ美しい空間をデザインできるでしょう。

 

コミュニケーション能力が高い

空間デザイナーには、高いコミュニケーション能力も求められます。依頼者の要望を正確に理解し、想いを深掘りしていくためには、相手の伝えたい想いをしっかり聞くことと、それを明確化することが不可欠だからです。

また、施工者や他のメンバーとも密に連携する必要もあるため、コミュニケーション能力は必要です。密にコミュニケーションをとれる人は、空間デザイナーに向いているといえるでしょう。

*参考 空間デザイナーに向いている人は?必要なスキルはなにがある?

 

空間デザイナーに転職するためのオススメ求人サイト4選

 

ここで、空間デザイナーに転職する際にオススメの求人サイトを4つご紹介します。ご紹介するサイトは空間デザイナーの求人も豊富ですので、最後まで読んで転職のために活用しましょう。

 

求人@インテリアデザイン

 

「求人@インテリアデザイン」は、インテリアデザイン・施工管理・インテリア業界専門の求人転職サイトです。住宅会社やディスプレイデザイン会社、設計会社まであらゆる業界における空間デザイナーの求人を掲載しています。

地域や雇用形態、未経験OKや土日休みなどの特徴で絞り込め、自分の希望に合った求人検索を行うことが可能です。

また、サイト内のインテリアお仕事マガジンでは、インテリア業界の就職や転職に役立つ知識も提供されています。記事を読めば、業界に対する見識を高めて転職活動に挑めるでしょう。

*参考 求人@インテリアデザイン

 

doda

 

「doda(デューダ)」は、幅広い業種での転職支援を行う大手転職サイトで、空間デザイナーを含む専門職の求人も多く扱っています。

とくに注目すべき点は、スカウトサービスを活用できる点です。転職希望者のスキルや経験に興味をもった企業から直接オファーが届くため、効率的に仕事を見つけられます。

また、転職サポートの質の高さもdodaの特徴です。専門のコンサルタントが履歴書の添削や面接対策を通じて、転職活動を全面的にサポートしてくれます。未経験者やブランクがある人も安心して転職活動を進められる転職サイトです。

*参考 doda

 

Indeed

 

「Indeed(インディード)」は、世界規模で求人情報を一挙に集める検索エンジン型の求人サイトです。空間デザイナーを含む専門職に関する求人も多く、簡単な入力でさまざまな職種や地域の仕事を検索できます。

キーワードや場所を指定することで、関連する求人情報を素早く見つけることが可能です。希望の条件を設定しておけば、新たに登録された求人情報の通知を受けとれます。

また、LINEで友達追加しておくことで、マッチした求人が定期的に送られてくるため、転職活動を効率的かつ効果的に行うことができます。

*参考 Indeed

 

求人ボックス

 

「求人ボックス」は、価格.comでお馴染みの株式会社カカクコムによって運営される求人情報検索サイトです。幅広い業界と職種の求人情報を集約しており、空間デザイナーなど専門性の高い職種の求人も充実しています。

求人ボックスでは、こだわり条件検索機能を使用することでキーワードや地域、さらには詳細なこだわり条件を設定でき、自分に最適な求人を簡単に見つけられます。

また、サイトは直感的に使いやすいサイト設計がされていて、はじめて利用する人でも効率的に求人検索を行える求人サイトです。

*参考 求人ボックス

 

空間デザイナーは展示会・イベント業界で求められている

 

空間デザイナーが活躍する業界として、設計事務所や住宅会社を思い浮かべる人は多いですが、展示会やイベント業界でもそのスキルが求められていることはご存知でしょうか。

ここでは、展示会・イベント業界における空間デザイナーの役割や、実際に案件を探す方法についてご紹介します。

 

イベントにおける空間デザイナーの役割

展示会やイベント業界での空間デザイナーの役割としては、ブースのディスプレイデザインが挙げられます。

展示会やイベントでは、来場した方に魅力的な商品やサービスであることをアピールしなければなりません。魅力的なブースを手がけるためにも空間デザイナーの役割は非常に重要となっています。

 

展示会・イベント業界の案件を探す方法

空間デザイナーとして展示会やイベント業界の案件を探したい方は、「職人BASE」を利用しましょう。

職人BASEは、空間デザイナーを求めるイベント業界の企業と、スキルを活かしたい空間デザイナーをマッチングするサービスです。

自分に合った案件/求人を見つけ、発注企業と直接話し合い、条件が合ったら受注できるシステムとなっています。プロフィールを通じてスカウトを受け、案件の発注や採用をされるケースもあります。無料で登録できるので、うまく活用し、案件獲得を目指しましょう。

*参考 職人BASE

 

まとめ|未経験でも空間デザイナーへの転職は可能

 

空間デザイナーは未経験で転職できるのかについての真相や、空間デザイナーに向いている人の特徴、オススメの求人サイトなどをご紹介しました。

空間デザイナーは、夢や情熱があれば未経験から業界に飛び込むことも十分可能な職業です。この記事を参考に、空間デザイナーになるためにまずはなにができるかを見極め、空間デザイナーへの一歩を踏み出しましょう。

この記事を編集した人

職人BASE ライター

職人BASE 編集部

職人BASEブログは、職人とイベント業界をつなぐ「職人BASE」が運営する、職人さんの案件獲得や企業様の人事採用に関するコンテンツをお届けするメディアです。

\ 記事をシェアする /